• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

糖鎖変異マウスを利用したメタボリックシンドロームの病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 20570122
研究機関北海道大学

研究代表者

山下 匡  北海道大学, 大学院・先端生命科学研究院, 准教授 (30220338)

キーワード糖脂質 / ノックアウトマウス / メタボリックシンドローム
研究概要

GM3合成酵素(GM3S)欠損マウスはインスリンレセプターの恒常的な高リン酸化の状態を示すことが既に示されている(Yamashita T et.al.PNAS., 2003 100(6) : 3445-9.)。このマウスは、酸素消費量を指標とした基礎代謝量が上昇していること、骨格筋や脂肪における脂肪酸や酸化酵素やエネルギー代謝に関わる分子の発現に変化があることが期待される。これらのマウスから樹立した肺性繊維芽細胞(MEF)における細胞増殖能の亢進と脂肪細胞への分化実験の結果、脂肪の蓄積に有為な差が観察された。また、この増殖の亢進と糖脂質、糖タンパクの違いも観察され、現在、これらの現象と糖鎖がどのように関連するか検討中である。一方、メタボリックシンドローム、特にin vivoにおける脂肪細胞の増殖に関し、近年免疫系の関与が示唆される発表が見られる。そこで、GM3S欠損マウスの免疫能を調べた結果、サイトカインの産生量に変化が観察された。これらの結果は、細胞膜の脂質成分の変化が免疫能に影響を及ぼしていること、脂肪細胞の増殖に何らかの関与を示唆する結果である。また、メタボリックシンドロームの終末的な症状として、変形関節炎等の骨格に関わる症状が観察される。これらの症状に関しても、上記モデルマウスによる実験が可能であることが明らかになった。つまり、軟骨再生や化骨に関しても糖脂質の関与を示唆する結果が得られている。今後は、上記の結果をもとにして、これらフェノタイプと関連する分子の探索とそのメカニズムの解明を目指す予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Threshold in stage-specific embryonic glycotypes uncovered by a full portrait of dynamic N-glycan expression during cell differentiation.2010

    • 著者名/発表者名
      Amano M
    • 雑誌名

      Mol Cell Proteomics 3

      ページ: 523-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glycosphingolipid Synthesis in Cerebellar Purkinje Neurons : Roles in Myelin Formation and Axonal Homeostasis2010

    • 著者名/発表者名
      Shun Watanabe
    • 雑誌名

      GLIA (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent advance in the study of glycosphingolipids2010

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Yamashita
    • 雑誌名

      Current Pharmaceutical Biotechnology (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biological function of glycosphingolipids -mouse early stage development and neuronal fucntion-2009

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Yamashita
    • 雑誌名

      Trend in Glycoscience and Glycotechnology 21

      ページ: 290-301

    • 査読あり
  • [学会発表] スフィンゴ糖脂質欠損は細胞死を誘発する2009

    • 著者名/発表者名
      山下匡
    • 学会等名
      第6回バイイプティクス研究会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2009-12-04
  • [学会発表] Glycosphingolipids may paly an important role for biological function -from early development to brain function-2009

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Yamashita
    • 学会等名
      Recent Advances of Translational Medicine
    • 発表場所
      Chungnam National University School of Medicine, Daejeon, Korea
    • 年月日
      2009-11-25
  • [学会発表] Biological Function of glycosphingolipids-Lesson from mouse model without complex gangliosides-2009

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Yamashita
    • 学会等名
      Special lecture for MD/PhD course.
    • 発表場所
      Chonbuk National University, Medical School, Jeonju, Korea
    • 年月日
      2009-11-14
  • [学会発表] Glycosphingolipids are essential molecules of the central nervous system2009

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Yamashita
    • 学会等名
      The 9th Hamamatsu-kyungpook Joint Medical Symposium
    • 発表場所
      Kyungpook National University, Korea
    • 年月日
      2009-09-25
  • [学会発表] Biological Function of Glycosphingolipids. Interruption of ganglioside synthesis shows enhanced insulin receptor phosphorylation and produces cetral nervous system degeneration.2009

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Yamashita
    • 学会等名
      2009 Annual Meeting of the Korean Association for Laboratory Animal Science
    • 発表場所
      Cheonan Korea
    • 年月日
      2009-08-28

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi