減数第一分裂では姉妹染色分体は一方の極から伸びた微小管と結合し、その極へ分配される。この分配には、姉妹染色分体の動原体が一方向を向くとともにセントロメアの結合が維持されることが重要であると考えられているが、これらの分子機構は完全には解明されていない。分裂酵母において、接合フェロモン応答がこの動原体の一方向性形成に必要で、この応答がないと姉妹染色分体は両極に分配される。このとき、DNA複製チェックポイント因子であるMrc1がフェロモン応答の下流で働いてことを前年度までに見いだしている。そこで姉妹染色分体の第一分裂におけるセントロメアの制御機構の解明を目的とし、減数第一分裂におけるMrc1が果たす役割を生細胞におけるセントロメアの動態を詳細に解析して検討した。我々は姉妹染色分体のセントロメアの分離頻度およびスピンドルにおける相対的な位置を解析することによって、セントロメアの動原体の方向性を評価できることを見いだした。また、相同染色体を物理的に結合しているキアズマが姉妹染色分体の一方の極との結合に寄与することを見いだした。そこでキアズマの形成できない細胞において、セントロメアの動態を詳細に解析してMrc1破壊株における動原体の方向性を評価したところ、Mrc1は高頻度で動原体が両方向を向いて両極から伸びた微小管と結合することを見いだした。このことはMrc1がセントロメアにおける動原体の一方向性形成に重要な役割を果たすことを示している。また、キアズマが形成されると、Mrc1破壊株では姉妹染色分体の動原体は野生株と同程度で一方の極から伸びた微小管と結合したことから、Mrc1破壊株における動原体は一方向を向いたり両方を向いたりすることができる可動的なものであることが示唆された。これらの結果とDNA複製においてMrc1が機能することから、Mrc1はDNA複製において減数分裂特異的なセントロメア形成に関与して動原体の一方向性形成に寄与すると考えている。
|