• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ミトコンドリアDNAの組換えを介した複製の開始制御の分子基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20570171
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

凌 楓  独立行政法人理化学研究所, 吉田化学遺伝学研究室, 専任研究員 (70281665)

キーワード遺伝学 / 遺伝子 / 核酸 / ストレス / 酵素 / DNAの組換え / ミトコンドリア / Saccharomyces cerevisiae
研究概要

出芽酵母ミトコンドリアDNA(mtDNA)の組換えに働くMhr1タンパク質は、細胞にATPを供給する酸素呼吸機能の維持に必要である。組換え反応の中心反応は単鎖DNAが二本鎖DNAの相同領域に入り込むステップ(相同DNA対合)である。相同DNA対合は負の超らせんDNA構造をもつ環状二本鎖DNAを基質として試験管内でD-loopを形成させる反応で評価される。この反応はATPを必要とするRecAファミリーのタンパク質、もしくはRecAとは構造が異なるタンパク質がATPの非存在下で完成することができる。超らせんDNA構造が本当にRecAファミリー以外のタンパク質によるD-loopの形成に必要であるかどうかは長年に亘って議論されてきた。そこで、RecAファミリーに属しないMhr1が触媒する3本鎖(D-loopも含めて)構造の形成に超らせんDNA構造が必要であるかどうかを調べた。その結果、線状二本鎖DNAが負の超らせん構造の環状二本鎖DNAより3本鎖構造の形成にもっと適した基質であることが判明した。また、環状DNAを基質として用いた場合、正、或は負の方に捻れた超らせんDNA構造をリラックスさせるトポイソメラーゼIを反応液中に添加すると、Mhr1による相同DNA対合から生じた3本鎖構造の形成が促進された。トポロジー的解析から、その間、閉環状二本鎖DNAの正味のトポロジー的変化が起きていないことを明らかにした。これらの結果から、Mhr1が負の超らせんDNA構造を必要とせず、3本鎖構造の形成を効率的に触媒することで、RecAファミリーのタンパク質群の機能に類似して相同的DNA対合を行なうことが明らかとなった。また、ミトコンドリアにおいて、Mhr1が相同DNA対合反応を行なう際に、正味のトポロジー的変化を引き起こさずに、mtDNAをほどくことが示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Analysis of DNA-binding sites on Mhr1, a yeast mitochondrial ATP-independent homologous pairing protein2010

    • 著者名/発表者名
      Tokiha Masuda
    • 雑誌名

      FEBS Journal 277

      ページ: 1440-1452

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heteroduplex joint formation free of net topological change by Mhr1, a mitochondrial recombinase2009

    • 著者名/発表者名
      Feng Ling
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 284

      ページ: 9341-9353

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reactive oxygen species regulate DNA copy number in isolated yeast mitochondria by triggering recombination-mediated replication2009

    • 著者名/発表者名
      Akiko Hori
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research 37

      ページ: 749-761

    • 査読あり
  • [学会発表] ROSで誘導される組換え依存型ミトコンドリアDNA複製2009

    • 著者名/発表者名
      凌楓、堀晶子,牛栄、柴田武彦、吉田稔
    • 学会等名
      第9回日本ミトコンドリア学会年会
    • 発表場所
      東京大学医学部鉄門記念講堂
    • 年月日
      2009-12-17
  • [学会発表] ROSで誘導される組換え依存型ミトコンドリアDNA複製2009

    • 著者名/発表者名
      堀晶子
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2009-12-10
  • [学会発表] 相同DNA組換えにおける天然変性領域の機能2009

    • 著者名/発表者名
      柴田武彦
    • 学会等名
      第82回生化学会大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2009-10-21
  • [産業財産権] ヘテロプラスミー細胞をホモプラスミー化する方法2009

    • 発明者名
      凌楓、柴田武彦、牛栄、吉田稔、後藤雄一
    • 権利者名
      独立行政法人理化学研究所
    • 産業財産権番号
      特許,特願2009-285729
    • 出願年月日
      2009-12-16

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi