• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

生物の持つタイマーの分子機構ーショウジョウバエが蛹になるタイミングの決定機構ー

研究課題

研究課題/領域番号 20570204
研究機関岡山大学

研究代表者

上田 均  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (60201349)

キーワード発生 / ショウジョウバエ / タイミング / タイマー / 蛹化 / エクダイソン
研究概要

Blimp-1は転写抑制因子として作用してftz-f1遺伝子の発現のタイミングを制御することによって蛹化を誘導するエクダイソンパルスを誘導すると考えられる。本年度はまず、このパスウェイでのBlimp-1の発現のタイミングと蛹化のタイミングの関係を検討した。Blimp-1のタンパクの分解促進領域を一部欠失しているためタンパクの安定性が増大したBlimp-1を熱ショックプロモーター依存的に発現させると、全長のBlimp-1を同様に発現させた場合に比べて、ftz-f1の発現および蛹化のタイミングの遅延がより顕著になった。次に発現量を変えるため安定化したBlimp-1を熱ショックプロモーター下に発現できるhs-Blimp-1遺伝子を1コピー持つ場合と2コピー持つ場合で、同じ熱ショックによる影響の違いを調べたところ、コピー数の増加に応じて蛹化のタイミングが遅くなった。以上のことからBlimp-1は、発現量および安定性か蛹化のタイミングの決定に重要であり、蛹化のタイミングを決定するタイマー因子であることが判明した。
この蛹化のタイミングに関与する時間決定タイマーがショウジョウバエのどの組織で働いているか調べるために、GAL4とGAL80を用いたシステムで前蛹期に時期特異的に特定の組織で、Blimp-1あるいはFTZ-F1の強制発現あるいは、RNAi法による発現抑制をおこなった。前胸腺、アラタ体、脂肪体での強制発現あるいは発現抑制によっても蛹化のタイミングへの影響はほとんど見られず、これらの器官は蛹化の決定に中心的役割を果たしていない可能性が高まった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (8件)

  • [学会発表] Kazutaka Akagi, Tomoko Iwasaki, Atsumi Soejima, Aiko Taguchi, Yasunari Kayashima, Hitoshi Ueda2009

    • 著者名/発表者名
      K。 Akagi, T。 Iwasaki, A. Soejiuia, A. Taguchi, Y. Kavashima H Ueda
    • 学会等名
      The 3rd Insect Genomes Research Meeting
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      20090311-20090312
  • [学会発表] The importance of controlled expression of the transcriptional repressor Blimp-l in a biological timer system to determine pupation timing in Drosophila meianogaster2009

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Akagi, Moustafa Sarhan, Hitoshi Ueda
    • 学会等名
      50th Annual Drosophila Research Conference
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      20090304-20090308
  • [学会発表] A transcriptional repressor Blimp-l works as an hourglass in a biological tinier system to determine developmental timing at the onset of metamorphosis in 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓2009

    • 著者名/発表者名
      Moustafa Sarhan, Kazutaka Akagi, Hitoshi Ueda
    • 学会等名
      First International Conference of Biological Sciences
    • 発表場所
      Assiut- Egypt
    • 年月日
      20090304-20090305
  • [学会発表] ショウジョウバエの蝸化のタイミングを決める生物タイマーにおける転写抑制因子Blimp-lの発現制御の重要性2009

    • 著者名/発表者名
      赤木一考, Moustafa Sarhan, 上田均
    • 学会等名
      遺伝情報DECODE ・ 冬のワークショップ(転写研究会共催)
    • 発表場所
      越後湯沢
    • 年月日
      20090119-20090121
  • [学会発表] ショウジョウバエの蛹化のタイミングを決める生物タイマーにおける転写抑制因子Blimp-lの発現制御の重要性2008

    • 著者名/発表者名
      赤木一考, Moustafa Sarhan, 上田均
    • 学会等名
      第3 1回日本分子生物学会年会/第8 1回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20081209-20081212
  • [学会発表] Stability of transcription factor Blimp-1 plays a crucial role in determining developmental timing at the onset of metamorphosis in Drosophila2008

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Ueda, Moustafa Sarhan, Kazutaka Akagi
    • 学会等名
      Naito Conference “Nuclear Dynamics and RNA II"
    • 発表場所
      Kobuchizawa
    • 年月日
      20080624-20080627
  • [学会発表] Regulation of developmental timing by transcription factors in Drosophila melanogaster2008

    • 著者名/発表者名
      Moustafa Mohamed Hemida Sarhan, Ueda Hitoshi
    • 学会等名
      The First Egypt-Japan International Symposium on Science and Technology
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      20080608-20080610
  • [学会発表] Regulation mechanism of the Bllmp-l gene which plays an important role to determine pupation timing2008

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Akagi, Moustafa Sarhan, Hitoshi Ueda
    • 学会等名
      41st Annual Meeting for the Japanese Society of Developmental Biologists
    • 発表場所
      Tokushima
    • 年月日
      20080528-20080530

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi