• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

環境保全型作物栽培システムにおける植物残渣の分解過程の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20580011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 作物学・雑草学
研究機関東京大学

研究代表者

中元 朋実  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (50180419)

研究分担者 村上 敏文  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 東北農業研究センター, 上席研究員 (80391465)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード植物残渣 / リターバッグ / イネ科作物 / 有機物分解
研究概要

リターバッグ法を用いて,圃場条件(福島市,黒ボク土)におけるイネ科作物残渣の分解過程を調査した.分解の経過には器官ごと(根,茎,葉)に特徴があり,いずれも単純な指数関数モデルにはしたがわなかった.2年間にコムギやトウモロコシの残渣は90%以上が分解されたが,ライムギの根と茎ではそれぞれ20%,26%が未分解であった.分解の初期には根圏では非根圏に比べて分解が抑制される時期があった.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 緑肥作物栽培と土壌動物2010

    • 著者名/発表者名
      中元朋実
    • 雑誌名

      農業および園芸 85(1)

      ページ: 215-220

  • [雑誌論文] Phosphorus transformation in a soybean-cropping system in Andosol : effects of winter cover cropping and compost application.2009

    • 著者名/発表者名
      Takeda M., Nakamoto T., Miyazawa K., Murayama T.
    • 雑誌名

      Nutrient Cycling in Agroecosystems 85(3)

      ページ: 287-297

  • [雑誌論文] Dynamics of soil biota at different depths under two contrasting tillage practices.2008

    • 著者名/発表者名
      Miura F., Nakamoto T., Kaneda S., Okano S., Nakajima M.
    • 雑誌名

      Soil Biology and Biochemistry 40

      ページ: 406-414

  • [雑誌論文] Spatial relationships between roots and soil organisms under different tillage systems.2008

    • 著者名/発表者名
      Eo J., Nakamoto T.
    • 雑誌名

      European Journal of Soil Biology 44

      ページ: 277-282

  • [学会発表] 耕起方法と冬期カバークロップの組合せが土壌の微生物活性と関連形質に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      中元朋実・小松崎将一・平田聡之・荒木肇
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-09-09
  • [学会発表] リターバッグを用いた圃場での作物残渣の分解過程の解明2009

    • 著者名/発表者名
      中元朋実・村上敏文
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-09-17
  • [学会発表] 堆肥とカバークロップ緑肥を用いた土壌の物理性の改善とダイズの生育2008

    • 著者名/発表者名
      中元朋実・武田容枝・宮沢佳恵・村山徹
    • 学会等名
      日本作物学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-09-25

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi