研究概要 |
(1)関東・東海地域の畑作圃場,特に大規模水田転作地では,夏に大豆,冬に小麦の栽培が増加し,それに伴って.防除困難な外来雑草による被害が増大している。 (2)防除が難しい要因としては,経営規模の拡大にともなう栽培の省力化によって除草作業が十分に行えないこと,侵入雑草の生態的特性・個体群動態が不明であること,有効な防除技術がないことなどが挙げられる。さらにその被害の実態すら解明されていないため,管理技術の選定すら困難な状況にある。 (3)本課題は,大豆作および麦作における防除困難な外来雑草に対する総合的管理技術の確立を支援するために,(1)侵入外来雑草による大豆作および麦作の被害実態を把握するための雑草害簡易診断プログラムの開発,(2)外来雑草の侵入・伝播経路の解明,(3)外来雑草多発圃場における雑草の個体群動態の解明を行う。
|