• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ファイトプラズマの病原性因子の探索と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 20580044
研究機関東京大学

研究代表者

大島 研郎  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 特任准教授 (00401183)

キーワードファイトプラズマ / ゲノム / 病原性因
研究概要

病原性の異なる2系統のファイトプラズマ(Phytoplasma asteris OY-M strain(弱毒株)およびPhytoplasma astehs OY-W strain(強毒株))の比較ゲノム解析を進めた。ファイトプラズマはF型ATP合成酵素遺伝子など重要な代謝系遺伝子を失っており、特殊な退行的進化を遂げた生物であることが示唆されている(Oshima et al., Nat. Genet., 2004)。一方、ゲノム中には重複遺伝子が多く見出され、dnaB, dnaG, ssb等が遺伝子クラスターを形成して複数コピー存在していた。この遺伝子クラスター内には転移酵素をコードするtra5遺伝子が存在しており、転移性遺伝子クラスターとしてゲノム内を転移してきたと考えられた。次に、OY-Wの転移性遺伝子クラスター周辺領域をクローン化し、全ゲノム配列が解読されているOY-Mと比較した。解糖系遺伝子群下流のゲノム領域を調べたところ、機能未知遺伝子であるPAM310ホモログのコード領域内に転移性遺伝子クラスターが挿入され、当該遺伝子が破壊されていた。転移性遺伝子クラスターの生物学的な役割には未だ不明な点が多く残されているが、遺伝子破壊を引き起こすことでゲノムの多様陸を増大させる効果があるのではないかと考えられた。
次に、OY-Mと近縁なAYWBファイトプラズマ(Baietal., J. Bacteriol., 2006)との比較解析を行い、地理的に隔離された両者のゲノムにおける可塑性と保存性を調べた。まず、両ゲノムのGC-skew値を調べたところ、他のグラム陽性細菌と異なり、ゲノム全域にわたって不規則であり、ゲノムの再編成が頻繁に起こった痕跡を示唆した。また、両strain間におけるオーソログ遺伝子の構成を比較したところ、並び方の保存されていない約300kbpのゲノム領域が認められた。この領域にはdnaB, dnaG, tmk等よりなる遺伝子クラスターが多数存在し、これらがゲノムの多様性を生み出す原因の一つである可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (17件)

  • [雑誌論文] Cloning of immunodominant membrane protein genes of phytoplasmas and their in planta expression.2009

    • 著者名/発表者名
      Kakizawa, S., Oshima, K., Ishii, Y., Hoshi, A., Maejima, K., Jung, H.Y., Yarnaii. Y. & Namba. S.
    • 雑誌名

      FEMS Microbiology Letters 293

      ページ: 92-101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of the genes evolving under Ureaplasma-specific selection.2008

    • 著者名/発表者名
      Oshima, K. & Nishida, H.
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Evolution 66

      ページ: 529-532

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cloning and characterization of the antigenic membrane protein (AMP) gene and in situ detection of AMP from malformed flowers infected with Japanese Hydrangea phyllody phvtoplasma2008

    • 著者名/発表者名
      Arashida, R., Kakizawa, S., Ishii, Y., Hoshi, A., Jung, H.Y., Kagiwada, S., Yamai Y Oshima K. & Namba. S.
    • 雑誌名

      Phytopathology 98

      ページ: 769-775

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heterogeneic dynamics of the structures of multiple gene clusters in two pathogenetically different lines originating from the same phytoplasma.2008

    • 著者名/発表者名
      Arashida, R., Kakizawa, S., Hoshi, A., Ishii, Y., Jung, H.Y., Kagiwada, S., Yamaii Y Oshima K Namba. S.
    • 雑誌名

      DNA & Cell Biology 27

      ページ: 209-217

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phytoplasmas: bacteria that manipulate plants and insects2008

    • 著者名/発表者名
      Hogenhout, S.A., Oshima, K., Ammar, E.D., Kakizawa, S., Kingdom, H.N. & Namba. S.
    • 雑誌名

      Molecular Plant Pathology 9

      ページ: 403-423

    • 査読あり
  • [学会発表] 全ゲノム情報を活用したマイコプラズマ類の比較解析2009

    • 著者名/発表者名
      本島研郎・難波成任・西田洋巳
    • 学会等名
      日本農芸化学会2009年度大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20090327-29
  • [学会発表] ファイトプラズマの主要抗原膜タンパク質遺伝子のクローニングと比較解析2009

    • 著者名/発表者名
      柿澤茂行・石井佳子・星朱香・石井良裕・小島伸子・菅原杏子・大島研郎・難波成任
    • 学会等名
      平成21年度日本植物病理学会
    • 発表場所
      山形
    • 年月日
      20090326-38
  • [学会発表] ファイトプラズマの昆虫伝搬能喪失株におけるプラスミドの段階的な欠失2009

    • 著者名/発表者名
      石井佳子・星朱香・柿澤茂行・石井良裕・小島伸子・菅原杏子・大島研郎・難波成任
    • 学会等名
      平成21年度日本植物病理学会
    • 発表場所
      山形
    • 年月日
      20090326-28
  • [学会発表] 日本産ポインセチアより検出されたファイトプラズマの系統学的解析2009

    • 著者名/発表者名
      星朱香・石井佳子・柿澤茂行・菅原杏子・石井良裕・小島伸子・大島研郎・難波成任
    • 学会等名
      平成21年度日本植物病理学会
    • 発表場所
      山形
    • 年月日
      20090326-28
  • [学会発表] ファイトプラズマの転移性遺伝子クラスターの挿入により引き起こされた遺伝子破壊2009

    • 著者名/発表者名
      大島研郎・柿澤茂行・星朱香・石井佳子・小島伸子・菅原杏子・石井良裕・難波成任
    • 学会等名
      平成21年度日本植物病理学会.
    • 発表場所
      山形
    • 年月日
      20090326-28
  • [学会発表] 動物物に感染する勘細菌ファイトプラズマの主要抗原膜タンパク質と宿主特難機構2009

    • 著者名/発表者名
      柿澤茂行・川西剛史・星朱香・石井佳子・大島研郎・難波成任
    • 学会等名
      平成21年度日本細菌学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20090312-14
  • [学会発表] ファイトプラズマの昆虫伝搬能関連遺伝子ORF3のプロモーター解析と宿主内における発現解2009

    • 著者名/発表者名
      石井佳子・川西剛史・星朱香・柿澤茂行・大島研郎・難波成任
    • 学会等名
      平成21年度日本細菌学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20090312-14
  • [学会発表] アジサイの花器官におけるファイトプラズマの局在解析2009

    • 著者名/発表者名
      星朱香・川西剛史・石井佳子・柿澤茂行・大島研郎・難波成任
    • 学会等名
      平成21年度日本細菌学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20090312-14
  • [学会発表] Positive selection on a surface membrane protein and insect vector specificity of phytoplasma.2008

    • 著者名/発表者名
      Kakizawa S, Ishii Y, Hoshi A, Jung HY, Oshima K, Namba S
    • 学会等名
      International Congress of Bacteriology and Applied Microbiology
    • 発表場所
      イスタンブール(トルコ)
    • 年月日
      20080805-0809
  • [学会発表] Sequence diversity and positive selection of a surface membrane protein of phytoplasma.2008

    • 著者名/発表者名
      Kakizawa S, Ishii Y, Hoshi A, Jung HY, Oshima K, Namba S
    • 学会等名
      17th International Congress of the International Organization for Mycoplasmology
    • 発表場所
      天津(中国)
    • 年月日
      20080706-0711
  • [学会発表] 葉化組織におけるファイトプラズマの局在解析2008

    • 著者名/発表者名
      星朱香・石井佳子・川西剛史・柿澤茂行・大島研郎・難波成任
    • 学会等名
      日本マイコプラズマ学会第35回学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20080530-31
  • [学会発表] ファイトプラズマのプラスミド上の膜タンパク質遺伝子ORF3のプロモーター解析2008

    • 著者名/発表者名
      石井佳子・星朱香・川西剛史・柿澤茂行・大島研郎・難波成任
    • 学会等名
      日本マイコプラズマ学会第35回学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20080530-31
  • [学会発表] ファイトプラズマの検出・診断の歴史と現状2008

    • 著者名/発表者名
      柿澤茂行・星朱香・石井佳子・川西剛史・大島研郎・難波成任
    • 学会等名
      日本マイコプラズマ学会第35回学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20080530-31
  • [学会発表] マイコプラズマ様微生物の世界-アイトプラズマ発見の歴史と新展開-2008

    • 著者名/発表者名
      大島研郎・石井佳子・星朱香・川西剛史・柿澤茂行・難波成任
    • 学会等名
      日本マイコプラズマ学会第35回学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20080530-31
  • [学会発表] ファイトプラズマゲノムにおけるスクロースホスホリラーゼ遺伝子の機能欠損2008

    • 著者名/発表者名
      大島研郎・星朱香・石井佳子・柿澤茂行・難波成任
    • 学会等名
      平成20年度日本植物病理学会
    • 発表場所
      松江
    • 年月日
      20080426-28
  • [学会発表] ファイトプラズマのプラスミド上にコードされる膜タンパク質ORF3の免疫組織化学的解析2008

    • 著者名/発表者名
      星朱香・石井佳子・柿澤茂行・大島研郎・難波成任
    • 学会等名
      平成20年度日本植物病理学会
    • 発表場所
      松江
    • 年月日
      20080426-28
  • [学会発表] ファイトプラズマの昆虫伝搬能喪失株におけるプラスミド上のプロモーター配列欠失について2008

    • 著者名/発表者名
      石井佳子・星朱香・柿澤茂行・大島研郎・難波成任
    • 学会等名
      平成20年度日本植物病理学会
    • 発表場所
      松江
    • 年月日
      20080426-28

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi