1.出芽酵母Saccharomyces cerrvisiaeのステロールアシルトランスフェラーゼ遺伝子の破壊株において、細菌由来のステロールアシルトランスフェラーゼと液胞膜タンパク質の融合タンパク質を発現させることにより液胞にステロールアシルトランスフェラーゼを局在させた株を用い、小胞体膜から液胞膜へのステロール輸送を解析する系の構築を進めた。小胞体で合成されたステロールの液胞への輸送をin vivoで解析するため、融合タンパク質の発現系の改良を行った。また、ステロールの標識条件などについて検討を行った。さらに、小胞体から形質膜へのステロール輸送機構を解析するため、同様にステロールアシルドランスフェラーゼ欠損株においてステロールアシルトランスフェラーゼと形質膜タンパク質の融合タンパク質を発現させることにより、ステロールアシルトランスフェラーゼを形質膜に局在させた株の構築を進めている。 2.酵母の形質膜画分と小胞体膜画分を用いたステロール輸送のin vitro再構成系を用いて、ステロールの輸送メカニズムに関する解析を行った。ステロール輸送は細胞質の添加により促進されたが、細胞質画分の代わりに大腸菌で合成させ精製したオキシステロール結合タンパク質を添加した場合にもステロール輸送が見られたことから、細胞膜から小胞体へのステロールの輸送にオキシステロール結合タンパク質が関与することが強く示唆された。
|