1.ステロールは生体膜の主要構成成分の1つであり、細胞内の様々なオルガネラに存在する。ステロール合成は主に小胞体で行われるが、合成されたステロールの各オルガネラへの輸送機構には不明な点が多い。その理由の一つは、オルガネラ間のステロール輸送を定量的に評価・解析することが難しいためである。そこで、小胞体からミトコンドリアへのステロール輸送に焦点をあて解析を行った。出芽酵母Saccharomyces cerevisiaeのステロールアシルトランスフェラーゼ遺伝子の破壊株において、細菌由来のステロールアシルトランスフェラーゼにミトコンドリア輸送シグナルおよび膜貫通領域を付加した融合タンパク質を発現させることによりステロールアシルトランスフェラーゼをミトコンドリアに局在させ、ステロールのエステル化を指標に小胞体からミトコンドリアへのステロール輸送を解析する系の構築を進めた。また、小胞体で合成されたステロールの他のオルガネラへの輸送を解析するため、in vivoおよびin vitroでのステロールの標識条件について検討を行った。 2.酵母の形質膜画分と小胞体膜画分を用いたステロール輸送のin vitro再構成系を用いて、ステロールの輸送メカニズムに関する解析を行った。オキシステロール結合タンパク質変異株の細胞質画分を用いた解析から、オキシステロール結合タンパク質のステロール輸送への関与が示唆された。また、ステロール輸送への小胞体膜タンパク質の関与について、遺伝子破壊株を作製し解析を行った。
|