• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

翻訳後N-ミリストイル化反応を介する新規なアポトーシス制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20580099
研究機関山口大学

研究代表者

内海 俊彦  山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (20168727)

キーワード翻訳後修飾 / N-ミリストイル化 / アポトーシス / 細胞情報伝達
研究概要

翻訳後N-ミリストイル化されたゲルゾリン(t-ゲルゾリン)によるアポトーシス抑制作用について解析を行った。まずt-ゲルゾリンと特異的に相互作用するタンパク質の探索を行ったところ、t-ゲルゾリンと同様翻訳後N-ミリストイル化されるがその生理的機能が同定されていないt-アクチンとt-ゲルゾリンとが相互作用し、ミトコンドリアへと移行する可能性が示唆された。しかし、プルダウンアッセイによりt-ゲルゾリジとt-アクチンとの結合を検討したところ、明確な直接的な結合は検出されなかった。この両者の相互作用のt-ゲルゾリンによるアポトーシス抑制作用における役割について現在検討中である。続いて生体内に存在する翻訳後N-ミリストイル化を生ずるタンパク質を網羅的に同定し、t-ゲルゾリンによるアポトーシス抑制との関連を検討することを目的として解析を行った。即ち、総ての既知のカスパーゼ基質を収集したカスパーゼ基質データベース、あるいはヒトゲノムがコードする全タンパク質の配列データからカスパーゼ切断に伴い翻訳後N-ミリストイル化を生ずる可能性のある候補タンパク質をそのアミノ酸配列から見い出す方法を確立した。この手法を用いて見い出した候補タンパク質について、そのcDNAを用いて、アポトーシス誘導に伴うカスパーゼ切断、翻訳後N-ミリストイル化の有無について検討した結果、数個のタンパク質について、アポトーシス誘導に伴い翻訳後N-ミリストイル化が生ずることが確認された。これらのタンパク質のアポトーシスにおける生理的機能、またt-ゲルゾリンとの相互作用について現在検討中である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Pyridalyl inhibits cellular protein synthesis in insect, but notmammalian, cell lines.2008

    • 著者名/発表者名
      Moriya, K.
    • 雑誌名

      Arch. Insect Biochem. Physiol 69

      ページ: 22-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] α-Lipoic acid suppresses 6-hydroxydopamine-induced ROS generation and apoptosis through the stimulation of glutathione synthesis but not by the expression of heme oxygenase-1.2008

    • 著者名/発表者名
      Fujita, H.
    • 雑誌名

      Brain Res. 1206

      ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation and evaluation of the radical-scvenging activity of the antioxidants in the leaves of an edible plant, Mallotus japonicus.2008

    • 著者名/発表者名
      Tabata, H.
    • 雑誌名

      Food Chemistry 109

      ページ: 64-71

    • 査読あり
  • [学会発表] 脂質修飾を生ずる膜貫通タンパク質の網羅的同定法の確立.2009

    • 著者名/発表者名
      内海俊彦
    • 学会等名
      日本農芸化学会2009年度大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] タンパク質プレニル化の解析における無細胞タンパク質合成系の有用性.2008

    • 著者名/発表者名
      守屋康子
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会、第81回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-12
  • [学会発表] Nーミリストイル化された膜貫通タンパク質の探索.2008

    • 著者名/発表者名
      永利圭
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会、第81回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-12
  • [学会発表] 昆虫培養細胞由来無細胞タンパク質合成系で生ずるユビキチン化反応.2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木崇
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会、第81回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-12
  • [学会発表] ビタミンEサクシネートによる可逆的且つアポトーシス様のフォスファチジルセリン露出の誘導.2008

    • 著者名/発表者名
      藤田洋史
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会、第81回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-10
  • [学会発表] 5-アミノレブリン酸を介した光力学治療における細胞死の機構と鉄キレーターやフエロキラターゼ阻害剤による亢進.2008

    • 著者名/発表者名
      川西範明
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会、第81回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-09
  • [学会発表] An insect cell-free protein synthesis system.2008

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, T.
    • 学会等名
      日本生物物理学会第46回年会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-12-05
  • [学会発表] 昆虫由来無細胞タンパク質合成系を用いたRabタンパク質のプレニル化の検出.2008

    • 著者名/発表者名
      太田伊宣
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部2008年度支部大会
    • 発表場所
      鳥取
    • 年月日
      2008-09-13
  • [学会発表] Posttranslational modifications in an insect cell-free protein synthesis system and their identification bv MALDI-TOF MS.2008

    • 著者名/発表者名
      Ezure, T.
    • 学会等名
      The joint 2nd Pacific Rim International Conference on Protein Science and 4th Asian-Oceania Human Proteome Organization
    • 発表場所
      Cairns-Australia
    • 年月日
      2008-06-25
  • [学会発表] 無細胞タンパク質合成系を用いたタンパク質翻訳後修飾の解析.2008

    • 著者名/発表者名
      内海俊彦
    • 学会等名
      第8回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-06-12
  • [学会発表] アポトーシス過程で翻訳後N-ミリストイル化を生ずるタンパク質の網羅的同定法の確立.2008

    • 著者名/発表者名
      惣福梢
    • 学会等名
      第49回日本生化学会中国・四国支部例会
    • 発表場所
      高松
    • 年月日
      2008-05-17

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi