• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

プロテインホスファターゼ2Cによる破骨細胞分化の制御

研究課題

研究課題/領域番号 20580105
研究機関中部大学

研究代表者

大西 素子  中部大学, 応用生物学部, 教授 (00312653)

研究分担者 禹 済泰  中部大学, 応用生物学部, 教授 (20272693)
永井 和夫  中部大学, 応用生物学部, 教授 (00011974)
キーワードシグナル伝達 / 発生・分化 / 酵素 / 生理活性 / 細胞・組織
研究概要

本研究ではプロテインホスファターゼ2C(PP2C)βおよびεによる破骨細胞分化の制御機構を明らかにし、PP2Cを特異的に活性化する化合物による破骨細胞分化の抑制を目指し、以下の研究を行った。
1.破骨細胞分化に対するPP2C活性促進化合物の作用解析
申請者らはサワラ抽出液中からPP2C活性を促進する化合物としてpisiferdiol類を単離、同定した(特願2007-053142号)。pisiferadiolのPP2Cに対する特異性を検討した結果、PP1、PP2AおよびPP2Bは活性化せず、PP2Cを特異的にすること、さらにPP2Cのアイソフォームの中でも癌遺伝子として知られるPP2Cδは活性化せず、PP2Cαおよびβに特異的であることが明らかにした。現在、これらのPP2C活性化物質の破骨細胞分化に対する作用について解析している。
2.PP2C〓遺伝子の転写調節領域におけるRANKL応答配列の同定
これまで申請者らは、RANKLによりPP2CβのmRNAの発現が一過性に誘導されることを報告してきた。そこでsRANKLによるPP2Cβ発現誘導機構を解析するため、ルシフェラーゼアッセイによるPP2Cβ遺伝子のプロモーター活性の解析を試みたが、sRANKLの添加の有無による活性の差は検出できなかった。次にRANKLによって誘導されるシグナル伝達系がPP2Cβの発現によって制御されているかどうかを確かめるため、siRNAによりPP2Cβの発現を抑制し、sRANKL下流のシグナル伝達系に対する影響を解析した。sRANKLにより誘導されるp38のリン酸化が、PP2Cβの発現抑制により上昇することから、PP2Cβの発現はsRANKLによるシグナル伝達系の活性化を抑制すると考えられた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Antiresorptive microbial compounds that inhibit osteoclastdifferentiation, function and survival.2008

    • 著者名/発表者名
      Woo JT
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci. 106

      ページ: 547-554

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Safety and effectiveness studies of propolis.2008

    • 著者名/発表者名
      Lee YS
    • 雑誌名

      Assoc J Jpn Soc Med Use Func Food 5

      ページ: 135-142

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of high-throughput screening system for osteogenicdrugs using a cell-based sensor.2008

    • 著者名/発表者名
      Hojo H
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 376

      ページ: 375-379

    • 査読あり
  • [学会発表] Pisiferdiol and Pisiferic Acid Isolated from Chamaecyparis pisiferaare Activators of Protein Phosphatase 2C.2009

    • 著者名/発表者名
      油井信弘
    • 学会等名
      日本農芸化学会2009年度大会
    • 発表場所
      福岡・マリンメッセ福岡
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] プロテインホスフアターゼ2C活性化化合物の破骨細胞分化抑制機構の解析2009

    • 著者名/発表者名
      吉田真実
    • 学会等名
      日本農芸化学会2009年度大会
    • 発表場所
      福岡・マリンメッセ福岡
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] プロテインホスフアターゼ2C活性化化合物による破骨細胞分化の抑制2008

    • 著者名/発表者名
      吉田真実
    • 学会等名
      日本分子生物学会第31回年会
    • 発表場所
      兵庫・神戸ポートアイラン
    • 年月日
      2008-12-11
  • [学会発表] Suppression of osteoclast differentiation by pisiferdiol, an activatorof protein phosphatase 2C.2008

    • 著者名/発表者名
      Mami Yoshida
    • 学会等名
      8th International Conference on Protein Phosphatases.
    • 発表場所
      Gunma・Maebashi Terusa.
    • 年月日
      2008-11-13
  • [学会発表] Pisiferdiol and Pisiferic Acid Isolated from Chamaecyparis pisiferaare Activators of Protein Phosphatase 2C.2008

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Aburai
    • 学会等名
      2008 IU-UGAS/IU-GSA/IU-COE Joint Symposium
    • 発表場所
      Iwate・Aiina Center
    • 年月日
      2008-10-27
  • [学会発表] PP2C活性化作用を有する化合物の構造と機能性2008

    • 著者名/発表者名
      油井信弘
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー学会第3回年会
    • 発表場所
      東京・学術総合センター
    • 年月日
      2008-05-19
  • [産業財産権] 骨吸収抑制剤2008

    • 発明者名
      大西素子, 木村賢一, 萬済泰, 永井和夫.
    • 権利者名
      中部大学, 岩手大学
    • 産業財産権番号
      特願2008-219666号
    • 出願年月日
      2008-08-28

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi