• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

運輸多目的衛星を用いた森林境界測量:測位精度の向上と実務作業の効率化

研究課題

研究課題/領域番号 20580155
研究機関島根大学

研究代表者

吉村 哲彦  島根大学, 生物資源科学部, 教授 (40252499)

キーワード森林工学 / GPS / 運輸多目的衛星 / アンテナポール
研究概要

森林所有者の高齢化や不在村地主化の進行により、森林の所有界を確定する作業は今後いっそう困難になると考えられ、境界線の確定していない民有林の地籍調査が急務となっている。そこで、本年度はGPSによる森林の境界線測量を支援して、森林における地籍調査の作業を加速させることを目的として、京都大学上賀茂試験地においてGPSアンテナポール(カーボンおよびチタン製)を用いた測位実験を実施した。GPSアンテナポール(チタン製)には強度が若干弱いという問題があったので、このGPSアンテナポールの接合部に補強を施した。カーボンおよびチタン製のGPSアンテナポールを用いて、事前に設定した観測ポイントおいてGPSアンテナの高さを変えて繰り返し長時間のデータ収集を行った。この際、前年度のフィールド実験において風の強い日でもGPSアンテナポールを完全に垂直に立てることの必要性が認識されていたので、ガイライン(控え索)をつないでGPSアンテナポールを安定させた。GPSアンテナの高さごとに、魚眼レンズを用いて決定した樹冠の開空度、捕捉衛星数、信号対雑音比(Signal to Noise Ratio)、MTSAT(運輸多目的衛星)の受信確率、精密度および正確度の観点から計算した測位精度(単独測位、ディファレンシャル補正、H-Star補正、MSAS補正)といったデータを収集して、これらの要因が測位誤差に与える影響を重回帰分析によって明らかにした。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Relationships between GPS positional errors and stand conditions2009

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiko Yoshimura, Mitsuhiro Nose, Hisashi Hasegawa, Tetsuro Sakai
    • 学会等名
      32nd Annual Meeting of the Council on Forest Engineering
    • 発表場所
      Kings Beach, GA, USA
    • 年月日
      2009-06-18
  • [図書] 林業GPS徹底活用術2009

    • 著者名/発表者名
      竹島喜芳・吉村哲彦, (他12名)
    • 総ページ数
      157
    • 出版者
      全国林業改良普及協会

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi