• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

繁殖率制御を目指したイノシシの性選択的捕獲技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20580170
研究機関大阪府立食とみどりの総合技術センター

研究代表者

川井 裕史  大阪府環境農林水産総合研究所(環境情報部、食の安全研究部及び水産研究部), 環境研究部, 主任研究員 (30333412)

研究分担者 石塚 譲  大阪府環境農林水産総合研究所, 環境研究部, 主任研究員 (00333435)
玉田 尋通  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (10155252)
キーワードイノシシ / フェロモン / 唾液腺
研究概要

島根県美郷町地域において2009年に有害鳥獣捕獲または狩猟で捕獲された野生イノシシの頭部(雄13頭、雌5頭)を採取。耳下腺、顎下腺等の唾液腺を採取した。
顎下腺について、Flathらの改良法による水蒸気蒸溜・ペンタンエーテル抽出を行ったのち、ペンタンエーテル画分サンプルをエバポレータにより濃縮し、昇温ガスクロマトグラフで分析した(HITACHI製263-30 Gascromatograph、ジーエルサイエンス製キャピラリーカラム)。
サンプル投入後約10分で雄個体からのサンプルでは顕著なピークがみられたが、雌では見られなかった個体があった。この差に関して抽出法を変え、追跡調査する予定である。
大阪府柏原市で有害鳥獣捕獲により捕獲された雄1歳仔5頭と雌成獣1頭に対し、顎下腺とベイト(糠、ブナ科堅果)に対する嗜好性を調査した。仔イノシシではベイトに対する嗜好性が高かった。雌成獣は不明瞭ながら顎下腺に興味を示した。今後は野生個体を用いて、市販のフェロモンや唾液腺等への嗜好性を調査する。
柏原市内の山林の林縁部にセンサーカメラを設置し、写真撮影を継続中。

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi