• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

構造用スギLVLの被削性-丸鋸加工におけるチップソーの摩耗特性-

研究課題

研究課題/領域番号 20580177
研究機関広島大学

研究代表者

番匠谷 薫  広島大学, 教育学研究科, 教授 (50101449)

キーワードスギLVL / スギ / 丸鋸加工 / チップソー / 摩耗特性 / 超硬合金材質
研究概要

スギはわが国固有の樹種であり,建築材や生活用具などに利用され,わが国独特の木の文化を支えてきた代表的な木材である。スギの利用はこれまで製材用が殆どを占めているが,近年では,構造用合板や中大断面集成材,造作用LVLや構造用LVLなどの新たな利用も試みられている。
本研究は今後利用発展が大いに期待されている構造用スギLVLに着目し,その被削性を明らにする目的から,とくに丸鋸加工におけるチップソーの摩耗特性を明らかにするものである。平成20年度にはスギの他にパーティクルボード,OSB,MDFなどの各種木質材料の切削の場合と比較した。平成21年度の研究にはチップソーの刃先角を60゜,65゜,70゜,75゜の4段階に変化させて刃先角の適正値を明らかにした。
平成22年度は超硬合金材質の異なるチップソーを準備して構造用スギLVLの丸鋸加工を行い,超硬合金材質によるチップソーの刃先摩耗差異を調べた。実験結果から,刃先摩耗の進行はK30>K05>K01の順であり,刃先が硬いほど歯先摩耗の進行は遅くなった。とくに最も硬いK01において刃先の欠損が見られなかったことから,スギLVLの鋸断加工におけるチップソーの材質はK01が適切と判断された。
以上のような構造用スギLVLの丸鋸加工におけるチップソーの超硬合金材質による刃先摩耗の比較は既往の研究ではこれまで全く見られず,本研究によって超硬合金材質の異なるチップソーの刃先摩耗から見た構造用スギLVLの被削性を明らかにすることができた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 放電加工によって刃先加工したダイヤモンドコーティング工具の木材加工への適用2010

    • 著者名/発表者名
      本多正英, 山本晃, 山下弘之, 番匠谷薫, 筒本隆博
    • 雑誌名

      表面技術

      巻: 61 ページ: 773-778

    • 査読あり
  • [学会発表] 木ねじの手回しドライバーによるねじ込み作業の分析2011

    • 著者名/発表者名
      川端拓郎, 番匠谷薫
    • 学会等名
      第61回日本木材学会大会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2011-03-19
  • [学会発表] スギLVLの被削性-丸鋸加工におけるチップソーの摩耗特性-2011

    • 著者名/発表者名
      泉谷龍彦, 小林大輔, 岩崎雅春, 番匠谷薫
    • 学会等名
      第61回日本木材学会大会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2011-03-18

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi