• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

中国産木材の顕微鏡的特徴に関するデータベースの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20580187
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

研究代表者

伊東 隆夫  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 客員研究員 (70027168)

研究分担者 杉山 淳司  京都大学, 生存圏研究所, 教授 (40183842)
キーワード中国産木材 / 顕微鏡的特徴の記載 / 木材標本 / 木材プレパラート / 樹種同定
研究概要

中国産木材の有用材のみならず低木、つる性植物など多様な樹種1000種につき、これまで記載や写真記録のなかった顕微鏡的特徴を総合的に調べるとともに精度の高い顕微鏡写真を撮影して写真記録をとり、木材学のみならず、森林文化学、考古学、美術史学など幅広い分野および本データを必要とする他の方々への利用に供するため、本研究課題では中国産木材の顕微鏡的特徴に関するデータベースを構築することを目的としている。
本研究を完成させるには以下の項目が主要点となる。
1. 信頼のおける中国産木材試料を入手すること
2. 独自に顕微鏡標本(プレパラート)の作製をおこなわなければならないこと
3. 中国産木材の顕微鏡的特徴に精通しているプロジェクトメンバーが必要なこと
4. 中国語および英語で顕微鏡的特徴の記載をおこなわなければならないこと
5. 中国産木材約1000樹種の記載および顕微鏡写真の撮影をおこなわなければならないこと
本年度は南京林業大学の先生を中国人協力者として招聘し、それぞれ樹種別に79種の顕微鏡的特徴の記載をおこなった。本研究の完成後に、得られた資料の出版を予定しており、国際的に通じる書籍であると同時に中国産の木材を扱っているので英語と中国語の2カ国語で記載を進めている。一方、実体顕微鏡により木口面の写真撮影をもおこなった。今後、研究代表者がこれら樹種別記載につき、標準顕微鏡標本や既往の出版物を参考にして、完成度の高い内容にする予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 中国における木の文化研究の2,3の事例-樹種同定からのアプローチ-2011

    • 著者名/発表者名
      伊東隆夫・Mechtild Mertz
    • 学会等名
      第61回日本木材学会年会
    • 発表場所
      京都大学、京都
    • 年月日
      2011-03-18
  • [学会発表] Recent progress on the study of wood culture in China-case studies from the aspect of wood identification-2010

    • 著者名/発表者名
      伊東隆夫
    • 学会等名
      4^<th> International Symposium on Wood Culture
    • 発表場所
      Yangling, Shaanxi
    • 年月日
      2010-10-24
  • [図書] Analysis of wood species in the collection,In, "Wisdom Embodied, Chinese Buddhist and Daoist Sculpture in the Metropolitan Museum of Art"2011

    • 著者名/発表者名
      Mechtild Nertz, Takao Itoh
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      Yale University Press

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi