• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

海洋温暖化がエイ類の生物量、分布および行動生態に及ぼした影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20580205
研究機関長崎大学

研究代表者

山口 敦子  長崎大学, 水産学部, 教授 (10310658)

研究分担者 古満 啓介  長崎大学, 水産学部, 産学官連携研究員 (30554266)
キーワードエイ類 / トビエイ亜目 / 東アジア / 行動生態 / ナルトビエイ
研究概要

本研究は、干潟河口域におけるエイ類の分布特性と生物量および種組成の変遷と海洋温暖化により卓越するようになったと考えられる種の行動生態を解明することを目的としたものである。本年度の研究成果は以下の通りであった。1.有明海に出現することが明らかとなったトビエイ亜目の合計9種をリストアップし,有明海がトビエイ亜目の種多様性の高い海域であることを解明した。2.アカエイ科アカエイ属では外部形態が酷似した種が多かったことから,形態学的検討に加えてmtDNAを用いた種判別を行い,確実な同定を可能にした上で,これらの種の簡易的な検索方法を確立した。3.知見が乏しかった東アジア河口域生態系におけるエイ類の分布状況を明らかにするため、中国大陸沿岸域のトビエイ亜目を採集し,有明海と同様に種多様性が高いこと,日本側には出現していないオナガエイおよびアカエイ属の数種が生息することなどを明らかにした。また,有明海で新たに見つかったアリアケアカエイは,中国大陸側からは出現しなかった。共通種として生物量が多かったのは,アカエイ,ズグエイ,ナルトビエイ等であった。4.トビエイ亜目のうち南方海域にその分布が偏っているものは,ナルトビエイとズグエイであり,アカエイは生息可能な水温帯が広く,その分布域は寒冷な海域から温暖な海域にまで広く及ぶことがわかった。これらエイ類の繁殖場として河口域が重要であることを解明したが,各種がそれぞれ毎年同じ河口域に回帰するのかどうかは今後の課題となった。ナルトビエイの行動生態を調査した結果,海洋温暖化により繁殖場である河口域からそれほど遠くない沖合の海域で越冬可能となったことにより,有明海等の西日本でその生物量が卓越するようになった可能性が高いことがわかった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Rare occurrences of Dasyatis bennetti (Chondrichthyes : Dasyatidae) in freshwaters of Southern China2011

    • 著者名/発表者名
      Zang, J., Yamaguchi, A., Zhou, Q., C.Zhang
    • 雑誌名

      J.Appl.Ichthyol.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dietary habits of the fanray Platyrhina tangi (Batoidea : Platyrhinidae) in Ariake Bay, Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, A., Furumitsu, K., Tanaka, S., G.Kume
    • 雑誌名

      Environmental Biology of Fishes

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Redescription of a poorly known stingray, Dasyatis laevigata(Chondrichthyes : Dasyatidae), with notes on some biological as pects in Ariake Sea, Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Furumitsu, K., Zhang, J., A.Yamaguchi
    • 雑誌名

      Species Diversity

      巻: 15 ページ: 139-154

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本産アカエイ属魚類一種に対する新和名の提唱2010

    • 著者名/発表者名
      古満啓介・山旦敦子
    • 雑誌名

      長崎大学水産学部研究報告

      巻: 91 ページ: 61-63

  • [学会発表] アカエイ属の繁殖戦略-有明海のフィールドから見えてきたこと-2010

    • 著者名/発表者名
      古満啓介・山口敦子
    • 学会等名
      板鰓類シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-12-10
  • [学会発表] 高次捕食者であるサメ・エイ類が有明海生態系に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      山口敦子・古満啓介・久米元
    • 学会等名
      板鰓類シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-12-10
  • [学会発表] 有明海の魚類相について2010

    • 著者名/発表者名
      山口敦子
    • 学会等名
      有明海の生物多様性保全のための四学会合同 シンポジウム
    • 発表場所
      諫早市中央公民館
    • 年月日
      2010-11-02
  • [学会発表] ナルトビエイによる二枚貝の食害実態とそれに対する取り組み2010

    • 著者名/発表者名
      山口敦子
    • 学会等名
      日本水産学会秋季大会ミニシンポジウム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-09-22
  • [学会発表] 海の魚の現状は?-有明海を例に2010

    • 著者名/発表者名
      山口敦子
    • 学会等名
      日本魚類学会市民シンポジウム
    • 発表場所
      名城大学
    • 年月日
      2010-07-17
  • [学会発表] Feeding habits of the fanray Platyrhina sinensis(Batoidea : Platyrhinidae)in Ariake Bay, Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, A., Furumitsu, K., Tanaka, S., G.Kume
    • 学会等名
      Joint Meeting of Ichthyologists and Herpetologists
    • 発表場所
      Providence USA
    • 年月日
      2010-07-09

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi