• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

CSAによる生産者と消費者の連携に関する研究―地産地消の次段階的展開―

研究課題

研究課題/領域番号 20580235
研究機関三重大学

研究代表者

波夛野 豪  三重大学, 大学院・生物資源学研究科, 教授 (30249370)

研究分担者 野見山 敏雄  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 教授 (20242240)
小林 富雄  中京学院大学, 中京短期大学部, 准教授 (60592805)
キーワードCSA / 産消提携 / 有機農業 / 有機農産物 / コミュニティ / 地域資源循環 / 食品廃棄物堆肥化 / 地域連携
研究概要

本研究は、CSAを地産地消の次段階と位置づけ、「資源循環を維持する仕組みとしての有機農業と地域が支える農業の育成装置として展開するCSAの形成・持続条件を明らかにする」ことを目的としている。そのために、下記の二点の解明を主要課題として取り組んだ。
1)CSAと産消提携における主体条件・客体条件の差異
産消提携の理念及び運営方法がどのように受容されたかという視点からCSAを分析することによって、なお普及途上にあるCSAと、衰退傾向を続ける日本の産消提携との主体的もしくは客体的条件の差異を明らかにした。CSAの源流とされるスイスCSA(ACP)の発足当初においては、消費者が協同組合を組織して生産者を雇用する形態が主であり、これは産消提携の原型の一つである「たまごの会」農場と近似している。また、CSAの展開過程における次の形態は生産者と消費者がそれぞれアソシエーションを形成して連携するものであり、産消提携が都市から地方へと展開する段階での形態と一致する。さらに、近年のACPは個人の生産者が複数の消費者と連携する形態が増加しており、これも産消ともに組織化が困難となり団体間提携が崩れつつある現在の産消提携の変容と軌を一にするものである。このことから、今後の産消提携の展望は、ACP同様の個人提携に求められる。すでに個人提携にシフトしている取り組みでは、団体間提携の維持のための模索段階で崩れつつあった提携原則を回復し、産消が一体化した取り組みを目指している。有機農業を取り巻く市場環境は大きく異なるものの、主体条件の一致が確認されたことで、本来の小規模なローカルフードを媒介とするコミュニティ形成の可能性が示されていることが明らかとなった。
2)CSAの形成条件の一つとしての食品循環資源を利用した農産物の有効性
コミュニティ視点からの産消関係の構築においては、食品廃棄物の生産地還流とその堆肥化による有機栽培の実践から得られるリサイクル農産物が地域資源循環産品の証明として受容され、それによる生産者と消費者との関係はより地域コミュニティを意識したものとなっていることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 循環型フードシステム構築における食料問題との相互依存性-地方展開するフードバンク活動を事例として-2011

    • 著者名/発表者名
      小林富雄
    • 雑誌名

      フードシステム研究

      巻: 18巻3号 ページ: 291-294

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 加工トマトにおける契約栽培の実態と評価に関する一考察-契約価格を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      張娟・包高娃・野見山敏雄
    • 雑誌名

      農業市場研究

      巻: 20巻2号 ページ: 22-27

    • 査読あり
  • [学会発表] 半商品経済視点からのCSA分析-産消提携とACP-2012

    • 著者名/発表者名
      波夛野豪
    • 学会等名
      2012年度日本農業経済学会特別セッション
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス
    • 年月日
      2012-03-30
  • [学会発表] 機農業新規就農女性の農業観・生活観-有機農業運動におけるジェンダーロールと消費者との関係性-2011

    • 著者名/発表者名
      波多野豪
    • 学会等名
      日本村落研究学会59回大会
    • 発表場所
      旧北里小学校体育館
    • 年月日
      2011-10-30
  • [学会発表] フードバンク活動における流通機能の理論的検討-非営利法人によるロジスティクス機能とフードセキュリティ-2011

    • 著者名/発表者名
      小林富雄
    • 学会等名
      日本農業市場学会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2011-07-03
  • [学会発表] 循環型フードシステムの確立とフードセキュリティの理論的統合-セカンドハーベスト名古屋の活動を事例として-2011

    • 著者名/発表者名
      小林富雄
    • 学会等名
      日本フードシステム学会大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-06-19
  • [図書] キーワードで読み解く現代農業と食料・環境2011

    • 著者名/発表者名
      波夛野豪(分担執筆)
    • 総ページ数
      275(114-115)
    • 出版者
      昭和堂

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi