研究課題/領域番号 |
20580246
|
研究機関 | 和歌山大学 |
研究代表者 |
大西 敏夫 和歌山大学, 経済学部, 教授 (90233212)
|
研究分担者 |
藤田 武弘 和歌山大学, 観光学部, 教授 (70244663)
内藤 重之 琉球大学, 農学部, 准教授 (30333397)
細野 賢治 広島大学, 生物圏科学研究科, 准教授 (90271428)
橋本 卓爾 松山大学, 経済学部, 教授 (90279399)
|
キーワード | ウメ主産地 / 和歌山県 / ウメ産業 / 園地の管理・流動化 / 園地の利用集積 / 地産地消と園地利用 / 農協共販 |
研究概要 |
本研究は、ウメの生産・加工・流通・消費の動向を踏まえながら、和歌山県ウメ主産地における園地利用の実態を分析・検討するとともに、園地流動化のための手法およびその推進体制の整備など現地関係機関・関係者等の協力を得ながら実証的・具体的に解明することが主要な目的である。最終年(3年目)となる平成22年度においては、研究が円滑に遂行できるように、適宜研究会を開催するとともに、現地ヒアリング調査結果、生産販売委員会(農協の農家組織)や農家実態調査結果の分析・検討を踏まえ、研究結果のとりまとめのための検討会を適宜行った。 和歌山県ウメ主産地における園地流動化とその推進体制の整備にあたっては、第1に、今後どのような産地づくりをめざすのか、規模縮小農家や離農農家が今後増えると想定するならば、その園地をどのように利用・管理すれば良いのか、めざすべき産地の方向性を見極めながら園地流動化のあり方を検討する必要があること。第2に、個々の農家がどのような経営をめざすのか、これまで家族労働力を基本に規模拡大を進めてきたウメ農家が多いなかで、個別経営レベルでもウメ専作か、複合化かなど経営内容や規模のあり方を担い手の経営事情を踏まえて検討する必要があること。第3に、次世代に経営や農地をどのように継承していくのか、その際、園地流動化の手法と推進方策について他地域の取り組み事例も参考にしながらその推進体制を整備することが重要となる。これらの諸点を3年間における研究実施計画に即した研究成果として明らかにした。
|