• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

TDR計測の応用の拡張とその機能特性

研究課題

研究課題/領域番号 20580265
研究機関九州大学

研究代表者

筑紫 二郎  九州大学, 生物環境調節センター, 教授 (00127458)

キーワードTDR / 体積含水率 / 誘電率 / 蒸発 / Topp式 / マイクロ波 / 電磁波パルス
研究概要

本年度は,地表水分計測用のTDRプローブの開発を中心に研究を進めた.地表付近の土壌水分は地上の条件や土壌の透水性と関係深く,土壌面蒸発や植物蒸散を推定する上で大きな影響を及ぼすことが知られている.しかし,地上付近の土壌水分分布の時空間的変化が大きいため,土壌水分の細かい間隔で時間的変化を捉えることが必要である.従来の土壌水分計は大きすぎて,その目的に合わなかったが,TDR水分計のプローブを開発することによってその要件を満たす可能性があった.そこで本研究では,プリント可能な電子基板を用いて,基板上に3mm間隔で9本の線を描いて,隣り合う3本で一つのプローブ,つまり合計で8つのプローブ,として配線を行った.すなわち,この基板は3mm間隔で8点の土壌水分を計測できる多点プローブである.TDRでは,ケーブルテスター,マルチプレクサー,コンピュータを接続し,波形解析や計測制御にはTDR用ソフトであるWinTDRを用いた.まず,多点プローブの個々のプローブについてエタノール,植物油を用いて比誘電率の校正を行った.その結果,個々のプローブ間には誘電率の計測値に多少のずれはあったが,個々の校正式を使えば問題ないことが分かった.次に,本多点プローブに対して砂土の体積含水率と誘電率との関係を調べた.計測したこの関係は,基板を使用しているためTDRの普遍校正式であるToppの式には合わず独自の校正式を作った.これらを準備したあと,砂土とマサ土について,蒸発実験を行い,多点プローブを用いて蒸発過程における体積含水率分布を調べた.その結果,蒸発に伴う地表付近の体積含水率分布が土壌によって大きく異なることが明らかになった.以上のことから,開発したプローブを用いると,これまで測定困難とされていた土壌のごく表層の鉛直水分分布をミリメータ間隔で計測できることを明らかにした.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件)

  • [雑誌論文] マイクロ波信号領域における粘土の誘電特性2008

    • 著者名/発表者名
      宮本英揮, 下町多佳志, 筑紫二郎, 安永円理子
    • 雑誌名

      土壌の物理性 110

      ページ: 13-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 広域帯インパルス信号を用いた時間領域透過法(TDT)による誘電特性の計測2008

    • 著者名/発表者名
      宮本英揮, 伊藤直樹, 安永円理子, 高市信也, 間瀬淳, 筑紫二郎
    • 雑誌名

      土壌の物理性 110

      ページ: 3-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simplified permittivity calibration of custom-designed TDR probes for measuring soil water content2008

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, H., J. Chikushi, E. Yasunaga
    • 雑誌名

      Environ. Control Biol. 46(3)

      ページ: 175-182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 時間領域反射法による水位・電気伝導度および土砂表面位の計測2008

    • 著者名/発表者名
      宮本英揮, 筑紫二郎, 呉宅根
    • 雑誌名

      土壌の物理性 108

      ページ: 37-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 時間領域反射法で計測した乾燥過程における籾の比誘電率特性2008

    • 著者名/発表者名
      安永円理子, 宮本英揮, 吉田敏, 筑紫二郎
    • 雑誌名

      植物環境工学 20(1)

      ページ: 14-20

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi