• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

変形性粒子を含む混合土の圧縮特性のモデル化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20580267
研究機関大阪府立大学

研究代表者

木全 卓  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 講師 (60254439)

キーワード変形性粒子 / 混合土 / 圧縮特性
研究概要

本研究では,廃棄発泡プラスチックなどの変形性粒子を含む混合土の圧縮メカニズムを,その基本となる粒状体の観点から定量的に評価し,これを表現できる力学モデルを構築することを目的としている.研究の3年目となる本年度も引き続き混合土を模擬した積層体模型の一次元圧縮試験を行い,画像解析によって変形性粒子に起因する圧縮成分の定量的な評価を進め,圧縮のメカニズムに応じた各成分のモデル化を試みた.前年度までの研究で,変形性粒子を含む混合土の圧縮成分のうち,a:変形性粒子自身の体積圧縮とb:これに付随して生じる間隙体積の変化については幾何学的なモデルで表現できることがわかっているため,c:変形した粒子のさらなる相互移動による間隙体積の変化に着目して検討を進めた.その際,粒子の移動には土の内部摩擦角の影響も考慮する必要があるため,棒要素の表面をヤスリで削って粒子間に摩擦力が生じるようにした.そして,ランダムな骨格配置の積層体模型を用いた実験を繰り返し行った結果,全体の体積変化からaとbを差し引いた成分はほぼ圧縮応力に比例して発現していることが明らかになった.この成分には通常のダイレイタンシーによるものも含まれるため,これを差し引けば残された圧縮成分であるcが求められる.したがって,これまでの研究成果と合わせてると,変形性粒子に起因して付加されるすべての圧縮成分が理論的に算出できることになる.これを力学モデルとして体系的に完成させれば,様々な材料を用いた混合土の力学特性を理論的に評価できるようになり,本研究の成果は廃棄物のリサイクルなどにも大きく貢献できるものであると考えている.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] EPS破砕片混合土の圧縮特性に関する考察-積層体模型実験による圧縮成分の評価-2011

    • 著者名/発表者名
      木全卓, 正木裕也
    • 雑誌名

      ジオシンセティクス論文集

      巻: 25 ページ: 53-58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Consideration of the compressibility of soil mixed with deformable particles-Classification of the compressive components by using rod-stack model tests-2010

    • 著者名/発表者名
      T.Kimata, K.Shimada, Y.Masaki
    • 雑誌名

      Geomechanics and Geotechnics : From Micro to Macro

      巻: 1 ページ: 113-116

    • 査読あり
  • [学会発表] 変形性粒子を含む混合土の圧縮特性に関する研究-粒子の移動に起因する圧縮成分の分類2010

    • 著者名/発表者名
      木全卓, 正木裕也, 工藤庸介
    • 学会等名
      農業農村工学会(平成22年度大会講演会)
    • 発表場所
      神戸大学(神戸市)
    • 年月日
      2010-09-02
  • [学会発表] アルミ・発泡スチレン棒積層体実験による圧縮成分の考察2010

    • 著者名/発表者名
      木全卓, 正木裕也
    • 学会等名
      地盤工学会(第45回地盤工学研究発表会)
    • 発表場所
      愛媛大学(松山市)
    • 年月日
      2010-08-20

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi