• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

アルカリシリカ反応抑制対策に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20580269
研究機関松江工業高等専門学校

研究代表者

高田 龍一  松江工業高等専門学校, 環境・建設工学科, 教授 (00321472)

キーワードASR反応抑制 / 促進養生 / 廃ガラス / オパール石 / 混和材 / C-S-H
研究概要

コンクリートのアルカリシリカ反応(ASR)抑制対策は、農業土木構造物コンクリート、とりわけコンクリート二次製品の耐久性能を検討するうえで重要な課題である。本研究においては、より汎用性のある、特にコンクリート二次製品に対して有効な促進養生によるASR抑制対策に着想し検討を行った。すなわち、促進養生によって早期にC-S-H系水和物を生成させ、これによりコンクリート中の遊離アルカリを吸着、固定し、後に生じると考えられるASRを押さえ込もうとする手法である。
昨年度の研究において、促進養生による効果に併せてアモルファスシリカであるガラスパウダーを混和材として併用することにより、より高い抑制効果が期待されることが明らかとなった。
具体的には、オパール石のペシマム混入率である5%混入したものとガラスカレットのペシマム粒度である2mm程度を30%混入したものを反応性骨材として利用し、60℃で4時間の促進養生を行った場合に抑制効果が見られた。これに、さらにガラスパウダーを混和材として使用し、促進養生を施すとより高い抑制効果が見られた。
特に、オパール石に対しては10%以下のわずかなガラスパウダーの混入であっても完全にASRを抑制することが明らかとなった。ガラスカレットに対しては20%以上の混入率で著しい抑制効果が見られた。
今後の課題として、促進養生による効果とアモルファスシリカによる効果の発現の違いについて明確にしていく必要があると考えられる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 促進養生とASR抑制効果に関する検討2010

    • 著者名/発表者名
      高田龍一
    • 学会等名
      平成21年度第6回土木学会中国支部島根会研究・事例報告会
    • 発表場所
      松江市
    • 年月日
      2010-01-08
  • [学会発表] 促進養生によるASR抑制に関する基礎的研究2009

    • 著者名/発表者名
      高田龍一
    • 学会等名
      平成21年度 農業農村工学会大会講演会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2009-08-04
  • [学会発表] 促進養生によるASR抑制に関する基礎的研究2009

    • 著者名/発表者名
      高田龍一
    • 学会等名
      平成21年度(第61回)土木学会中国支部研究発表会
    • 発表場所
      広島工業大学
    • 年月日
      2009-05-30

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi