• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

代謝経路を改変したエリート植物細胞工場による有用物質生産

研究課題

研究課題/領域番号 20580279
研究機関長崎大学

研究代表者

北村 美江  長崎大学, 環境科学部, 教授 (40108337)

研究分担者 山口 健一  長崎大学, 水産学部, 准教授 (90363473)
山田 耕史  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (00253469)
キーワードエリート植物細胞 / 有用物質生産 / 代謝工学 / ストレス / 組織培養
研究概要

これまでに確立した優れた形質をもつエリート植物細胞を用い、アスコルビン酸が有用なストレス化合物を生産する機構と重金属欠乏が生合成経路を改変する機構の解明に取り組んだ。また、バイオリアクターを用いての大量生産の可能性についての情報を収集し、国際的な共同研究の可能性を検討した。以下には機構の解明や生産性に関して得られた成果を述べる。
1) ヒヨスの毛状根による鉄欠乏ストレス下での特異的なリボフラビン(ビタミンB_2)の分泌が根端でのde novo合成によることを、蛍光顕微鏡観察や根端のリボフラビン生産関連遺伝子の発現を調べることで明らかにした。また、鉄欠乏ストレス下ではミトコンドリアの呼吸に係る電子伝達系に変動が起きていることを呼吸鎖複合体に特異的な阻害剤の投与により明らかにした。更に、鉄欠乏下ではミトコンドリアの鉄含量が激減すること、リボフラビンの分泌が鉄要求性の高いフラボ蛋白質が使用されないことに起因する可能性を示した。この仮説の検証に今後取り組む予定である。
2) ハマボウフウの培養根にアスコルビン酸処理すると有用なフラノクマリンを生産することをこれまで報告してきたが、鉄欠乏下で同様の処理をするとフラノクマリンとは異なるフェノール化合物を2種類誘導することを化学構造の同定を行うことで確認した。鉄存在下ではアスコルビン酸処理後の培地のpHが大きく変動するのに対し、鉄欠乏下ではほとんど変動しないことが明らかとなり、鉄とアスコルビン酸によるフェントン反応に因る影響とアスコルビン酸単独の影響が異なることが判明した。今回新たに、培養細胞や培養葉を用いて、同様の検討を行ったところ、培養細胞が鉄欠乏下で根と同様に新たにフェノール類を生産なすることを見出した。これらのフェノール類にも生理作用や有用機能が期待できることから、これらを特異的に生産する最適条件について、検討を進めている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Iron deficiency induces changes in riboflavin secretion and the mitochondrial electron transport chain in hairy roots of Hyoscyamusalbus2010

    • 著者名/発表者名
      Higa A, Mori Y, Kitamura Y
    • 雑誌名

      Journal of Plant Physiology 167(In press)

      ページ: 1-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Constitutive expression of bergaptol O-methyltransferase in Glehnia littoralis cell cultures2009

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa A, Kuma T, Sasaki H, Sasaki N, Ozeki Y, Kobayashi N, Kitamura Y
    • 雑誌名

      Plant Cell Report 28

      ページ: 257-265

    • 査読あり
  • [雑誌論文] HCHL expression in hairy roots of Beta vulgaris yields a high accumulation of p-hydroxybenzoic acid(pHBA)glucose ester, and linkage of pHBA into cell walls2009

    • 著者名/発表者名
      Rahman L, Kono H, Hashiguchi Y, Yamamoto H, Narbad A, Parr J, Walton N, Ikenaga T, Kitamura Y
    • 雑誌名

      Bioresource Technology 100

      ページ: 4836-4842

    • 査読あり
  • [学会発表] Metabolic shifts associated with riboflavin excretion in Hyoscyamusalbus roots under iron deficiency2010

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Y
    • 学会等名
      International Symposium on Current Status and Opportunities in Aromatic & Medicinal Plants
    • 発表場所
      Lucknow(India)
    • 年月日
      2010-02-22
  • [学会発表] 鉄欠乏ストレス下におけるヒヨス培養根のリボフラビン生合成関連遺伝子の発現2009

    • 著者名/発表者名
      比嘉中、北村美江
    • 学会等名
      第27回日本植物細胞分子生物学会大会。シンポジウム
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部湘南キャンパス(神奈川県)
    • 年月日
      2009-07-30
  • [学会発表] 鉄欠乏ストレス下でのヒョス培養根のリボフラビン分泌と呼吸活性2009

    • 著者名/発表者名
      森裕子、比嘉中、北村美江
    • 学会等名
      第27回日本植物細胞分子生物学会大会。シンポジウム
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部湘南キャンパス(神奈川県)
    • 年月日
      2009-07-30
  • [学会発表] ハマボウフウ培養根のストレス化合物誘導に及ぼすアスコルビン酸の影響2009

    • 著者名/発表者名
      矢賀部由季野、寺戸政紘、山田耕史、北村美江
    • 学会等名
      第27回日本植物細胞分子生物学会大会。シンポジウム
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部湘南キャンパス(神奈川県)
    • 年月日
      2009-07-30

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi