• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

生体輸送に伴う哺乳子牛の家畜福祉性評価

研究課題

研究課題/領域番号 20580299
研究機関麻布大学

研究代表者

植竹 勝治  麻布大学, 獣医学部, 教授 (00312083)

研究分担者 田中 智夫  麻布大学, 獣医学部, 教授 (40130893)
キーワード哺乳子牛 / 輸送ストレス / 行動 / 生理的反応 / 家畜福祉
研究概要

商業的な条件における長距離輸送に対する哺乳子牛の生理的反応について調べた。家畜市場で購買した生後21〜47日齢の交雑種哺乳子牛10頭を、家畜運搬車で、途中の休憩時間を含め、一般道29.2km、75分と高速道277.7km、244分の合計306.9km、7時間を、絶食・絶水条件で陸路輸送した。輸送直後と導入後1週間の新規環境馴致後に採血・心電図記録・検温を行い、血液サンプルについては内分泌学的および生化学的検査を実施した。その結果、輸送直後に、乳酸が高値傾向(P=0.08)、pHが有意な低値(P<0.001)を示し、トリヨードサイロニン、AST、遊離脂肪酸(いずれもP<0.05)、心拍数(P<0.01)が有意な高値を示した。また、ALTも高値傾向(P=0.06)を示した。これらのことから、商業的な長距離輸送条件下では、その過程で負荷される複合的なストレスにより、哺乳子牛の肝臓に負担がかかっていることが推察された。
また、実験的な条件として、輸送距離を50、100、150km、収容密度0.25、0.35、0.45m^2/頭の3水準ずつ設定し、ホルスタイン種雄子牛9頭、黒毛和種雄子牛3頭を供試して、供試牛を4頭ずつの3群に分け、輸送距離3水準とのラテン方格法による実験計画の1年目として、輸送距離3水準について中1週ずつの間隔を空けて(休養期間を設けて)3回反復して輸送実験を実施した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Physiological responses of young cross-bred calves immediately after long-haul road transportation and after one week of habituation

    • 著者名/発表者名
      Katsuji UETAKE, Toshie ISHIWATA, Toshio TANAKA, Shusuke SATO
    • 雑誌名

      Animal Science Journal 受理

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi