本研究ではウシ妊娠認識物質であるIFNτの性に依存した分泌動態の生じるメカニズムを解明することを目的としている。IFNτはさまざまな遺伝子転写因子の影響を受け、その発現が制御されていることが報告されている。その代表がOct4であり、Oct4が直接あるいは間接的にIFNτの発現を抑制していると考えられている。一方マウスではOct4の遺伝子発現が雌雄で異なると報告されており、ウシでも同様に雌雄胚においてOct4遺伝子の発現が異なる結果、IFNτ分泌の性に依存した分泌動態が生じると仮定した。本年度はウシ体外成熟・受精・培養により作出された胚盤胞期胚における雌雄のIFNτ分泌・遺伝子発現およびOct4遺伝子の発現についてリアルタイムRT-PCR法を用いて検討を行なった。 これまでの報告と同じく、ウシ雌胚盤胞期胚は雄に比べて有意に多くのIFNτを分泌することが示され、それは遺伝子レベルでも確認された。またこれらの胚のOct4遺伝子の発現量を比較したところ、雄および雌胚でのOct4遺伝子レベルは同等である結果が得られた。以上の結果から、Oct4がウシIFNτの性に依存した分泌動態に関与する可能性が低いことが示唆された。
|