• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

乳牛の分娩後生殖機能回復モニタリングに基づく繁殖効率向上プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20580353
研究機関山口大学

研究代表者

中尾 敏彦  山口大学, 農学部, 教授 (30094824)

研究分担者 吉田 智佳子  新潟大学, 自然科学系, 助教 (50432092)
キーワード乳牛 / 分娩後生殖機能回復 / 胚移植 / 人工授精 / Progesterone / 受胎率 / 分娩後初回授精
研究概要

(1)乳牛の分娩後日数の経過と人工授精(AI)による受胎率との関係
山口県内および北海道の計14の牛群の767頭の乳牛と新潟県および長野県内の4牛群の計70頭の乳牛について、定期的な乳汁中黄体ホルモン測定により、分娩後の卵巣機能回復モニタリングを行い、分娩後AIまでの期聞と受胎率との関係およびAIまでの期間に影響する要医の解析を行った。初回AI受胎率は分娩後40日以内では低く、その後徐々に上昇し、81〜100日でピークを示し、その後はまた徐々に低下した。AI開始を遅くさせる要因は、胎盤停滞、子宮内膜炎、代謝病および卵巣機能回復異常などであった。
(2)分娩後繁殖開始時におけるAIと和年胚移植(ET)による繁殖成績の比較
分娩後の初回繁殖にETを用いた場合と、AIを用いた場合の繁殖成績の比較を2牛群で行った。牛群Aの初回ET群の初回受胎率は53.8%、210目以内妊娠率は88.5%、空胎目数は98±44日であり、AI群に比べ、優れた繁殖成績が得られた。B牛群でも同様の傾向が認められた。
(3)分娩後卵巣機能回復正常例におけるET実施の効果
広島大学附属農場の牛群において分娩後生殖機能回復正常と判定された乳牛だけを用い、無作為に初回繁殖ET群とAIのみの対照群に分け、繁殖成績を比較する試験を実施中である。21年3月現在、ETおよびAIの実施を開始した段階にある。
以上のように、分娩後の生殖機能回復モニタリングに基づいて、初回繁殖にETを応用することは、乳牛の繁殖成績の向上に有効であることが示唆された。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Incidence of error in oestrus detection based on secondary oestrus signs in a 24-h tie-stalled dairy herd with low fertility2009

    • 著者名/発表者名
      RMSBK Ranasinghe
    • 雑誌名

      Reproduction in Domestic Animals 40(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prevalence of postpartum uterine infection and itsimpact on subsequent reproductive performance of dairy cows2009

    • 著者名/発表者名
      G Gautam
    • 雑誌名

      Animal Reproduction Science (2009)(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prevalence of urovagina and its effects on reproductive performance in Holstein Cows2009

    • 著者名/発表者名
      G Gautam
    • 雑誌名

      Theriogenology 71

      ページ: 1451-1461

    • 査読あり
  • [学会発表] 同一地域の異なる2牛群における卵巣機能の状態が繁殖成績に及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      吉田(智)
    • 学会等名
      第110回日本畜産学会大会
    • 発表場所
      藤沢
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] Days in milk at first AI in cows ; Its effect on reproductive performance and some factors influencing2009

    • 著者名/発表者名
      M Yusuf
    • 学会等名
      第110回日本畜産学会大会
    • 発表場所
      藤沢
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] 長野県の一中規模乳牛群における分娩後卵巣周期の回復とそれに及ぼす飼養管理の影響2009

    • 著者名/発表者名
      青沼(光)
    • 学会等名
      第110回日本畜産学会大会2009年3月29日
    • 発表場所
      藤沢
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] 乳牛の分娩後交配開始時期における和牛胚移植とその後の人工授精の組み合わせによる繁殖効率向上の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      中尾(敏)
    • 学会等名
      平成20年度日本獣医師会学会年次大会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2009-01-23
  • [学会発表] Characteristics of reproductive performance in a high-producing dairy herd during three years monitoring period2008

    • 著者名/発表者名
      M Yusuf
    • 学会等名
      第101回日本繁殖生物学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] An insight into declining fertility in high-producing dairy herds2008

    • 著者名/発表者名
      T Nakao
    • 学会等名
      15th International Conference on Biotechnology in Animal Reproduction
    • 発表場所
      Mymensingh, Bangladesh
    • 年月日
      2008-08-06
  • [学会発表] The incidence of repeat breeding and subsequent reproductive performance in high-producing dairy cows2008

    • 著者名/発表者名
      T Nakao
    • 学会等名
      25 World Buiatrics Congress
    • 発表場所
      Budapest, Hungary
    • 年月日
      2008-07-10
  • [学会発表] Declining fertility in dairy cows in Japan and efforts toimprove the fertility2008

    • 著者名/発表者名
      T Nakao
    • 学会等名
      25th World Buiatrics Congress
    • 発表場所
      Budapest, Hungary
    • 年月日
      2008-07-07
  • [図書] Declining fertility in dairy cows in Japan. In : Factors affecting reproductive performance in the cow. O. Szence and A. Cs. Bajcsy (Eds. )2008

    • 著者名/発表者名
      T Nakao
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      Hungarian Association for Buiatrics, Budapest
  • [図書] 第1章総論, 第2章第1節 繁殖障害の現状, 生産獣医療における乳牛の繁殖管理マニュアル, 中尾敏彦、他7名(編)2008

    • 著者名/発表者名
      中尾敏彦
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      (社)全国家畜畜産物衛生指導協会、東京

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi