• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

エナンチオ選択的キャロル転位反応を利用したテトラアルキル不斉炭素構築法

研究課題

研究課題/領域番号 20590029
研究機関徳島文理大学

研究代表者

江角 朋之  徳島文理大学, 薬学部, 講師 (50315264)

キーワードネオビブサニン / 不斉反応 / 天然物合成 / 根岸環化カルボニル化 / 抗アルツハイマー病薬 / 全炭素四級不斉炭素 / オールカーボン四級炭素 / テトラアルキル四級炭素
研究概要

3-ブチンオールから根岸ヨードメチル化に続くTBDPS化およびPd(0)触媒下での一酸化炭素挿入を伴う(S)-フェニルオキサゾリジノンとのカップリングにより高立体選択的かつ効率的に3を得た.次いで,(H_2C=CH)_2Cu(CN)Li_2を3と反応させると,高ジアステレオ選択的(95:5)かつ高収率(92%)で付加体2が得られることを見いだした.さらに,3段階の反応によりオキサゾリジノン部を除去して共通中間体1へと変換できた.これにより,ビブサニン類の合成における共通中間体1が光学的に純粋な形で大量供給可能となった光学的に純粋な1を6段階の反応により,ω-アルケニル-α-ヨードアルケン4へと変換後,根岸らの方法に準じ,環化カルボニル化-エステル化タンデム反応に付したところ,良好な収率で環化体5が得られてきた.本反応を6員環の形成に用いた例はほとんど知られておらず,複雑な構造を持つ天然物の合成に使われた初めての例である.続いて,6段階の変換により,今川・西澤らによる(±)-ネオビブサニンBの合成中間体6に光学的に純粋な形で導くことができた.これにより,(+)-ネオビブサニンBの初のエナンチオ選択的な形式合成が完了した.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] First enantiocontrolled formal synthesis of (+)-neovibsanin B, A neurotrophic diterpenoid2010

    • 著者名/発表者名
      Esumi, T.; Mori, T.; Zhao, M.; Toyota, M.; Fukuyama, Y.
    • 雑誌名

      Org.Lett.

      巻: 12 ページ: 888-891

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemistry and biological activities of vibsanine-type diterpenoide.2010

    • 著者名/発表者名
      Fukuyama, Y.; Kubo, M.; Esumi T.; Harada, K.; Hioki, H
    • 雑誌名

      Heteocycles

      巻: 81 ページ: 1571-1602

    • 査読あり
  • [学会発表] First Enantiocontrolled Formal Synthesis of (+)-Neovibsanin B2010

    • 著者名/発表者名
      Fukuyama, Y.; Esumi, T.; Mori, T.; Zhao, M.
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      20101215-20101220
  • [学会発表] キラルテトラアルキル炭素構築法の開発およびビブサニン類の合成研究(奨励賞受賞講演)2010

    • 著者名/発表者名
      江角朋之
    • 学会等名
      第49回日本薬学会中国四国支部学術大会
    • 発表場所
      鳥取県米子市
    • 年月日
      20101106-20101107
  • [学会発表] First Enantiocontrolled Formal Synthesis of (+)-Neovibsanin B, A Neurotrophic Diterpenoid2010

    • 著者名/発表者名
      Esumi, T.; Mori, T.; Zhao, M.Toyota, M.; Fukuyama, Y.
    • 学会等名
      The 18th Conference on Organic Synthesis
    • 発表場所
      Bergen, Norway
    • 年月日
      20100801-20100806
  • [学会発表] 神経栄養因子様活性天然物(+)-ネオビブサニンBの形式合成2010

    • 著者名/発表者名
      森岳大, 趙明, 樫山明徳, 清水裕行, 江角朋之, 豊田正夫, 福山愛保
    • 学会等名
      日本薬学会第130年会
    • 発表場所
      岡山県岡山市
    • 年月日
      20100328-20100330
  • [備考]

    • URL

      http://p.bunri-u.ac.jp/lab23/esumi/index.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi