• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

シクロデキストリン包接を基盤とする準安定結晶の選択的調製とその機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 20590050
研究機関崇城大学

研究代表者

平山 文俊  崇城大学, 薬学部, 教授 (90094036)

研究分担者 庵原 大輔  崇城大学, 薬学部, 助手 (40454954)
キーワードシクロデキストリン / 結晶多形 / 準安定結晶 / 包接複合体 / 溶解速度
研究概要

本研究では、シクロデキストリン(CyDs)複合体形成を利用した薬物の晶癖(結晶の外形)の制御に関する基礎的検討を行った。具体的には、アセチルサリチル酸(アスピリン)の結晶成長・ホモロジーに対するシクロデキストリン(CyDs)の影響を検討し、下記の結果を得た。
1.アスピリンを水溶液から結晶化すると板状結晶が析出した。一方、2-ヒドロキシブチル-β-CyD(HB-β-CyD)およびジメチル-β-CyD(DM-β-CyD)を添加すると針状結晶に変化した。針状結晶への変化はCyD濃度の上昇に伴い著しく増大した。
2.振動写真の結果より、HB-β-CyDあるいはDM-β-CyD添加溶液から析出したアスピリン針状結晶はb-軸へ伸長していることが明らかとなった。
3.結晶成長を観察した結果、HB-β-CyD添加溶液においてアスピリンはc-軸方向の結晶成長が著しく抑制されることが明らかとなった。
4.HB-β-CyD添加系、DM-β-CyD添加系およびアスピリン単独系から得たアスピリン結晶の溶解速度はHB-β-CyD添加系>DM-β-CyD添加系>単独系の順であり、HB-β-CyD添加系から得たアスピリン針状結晶の溶解速度は板状結晶に比べて有意に増大した。
以上の結果より、HB-β-CyDあるいはDM-β-CyDは晶癖の制御剤とした有用であることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Crystallization and Polymorphic Transition of Chlorpropamide in Aqueous 2-Hydroxybutyl-β-cyclodextrin Solution2010

    • 著者名/発表者名
      T.Ishiguro, F.Hirayama, D.Iohara, H.Arima, K.Uekama
    • 雑誌名

      Eur.J.Pharm.Sci. 39

      ページ: 248-255

    • 査読あり
  • [雑誌論文] シクロデキストリンを用いた製剤からの薬物の溶出性、吸収性の改善2009

    • 著者名/発表者名
      上釜兼人、平山文俊、庵原大輔
    • 雑誌名

      ファルマシア 45

      ページ: 1223-1227

  • [学会発表] シクロデキストリンを利用した固形薬物の結晶多形転移および晶癖の制御2009

    • 著者名/発表者名
      平山文俊,庵原大輔,上釜兼人
    • 学会等名
      第2回シクロデキストリンワークショップ
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2009-11-01
  • [学会発表] 2-ヒドロキシブチル-β-シクロデキストリンを利用したクロルプロパミドの準安定形結晶の選択的調製2009

    • 著者名/発表者名
      石黒貴子、平山文俊、庵原大輔、上釜兼人
    • 学会等名
      第26回シクロデキストリンシンポジウム
    • 発表場所
      栃木
    • 年月日
      2009-09-10
  • [学会発表] シクロデキストリン誘導体存在下におけるアスピリンの結晶成長2009

    • 著者名/発表者名
      平山文俊、庵原大輔、上釜兼人
    • 学会等名
      日本薬剤学会第24年会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2009-05-23
  • [備考]

    • URL

      http://www.ph.sojo-u.ac.jp/~dio/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi