• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

カポシ肉腫関連ウイルスに対する分子標的治療法の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 20590068
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

野口 耕司  慶應義塾大学, 薬学部, 准教授 (80291136)

キーワードKSHV / ヘルペスウイルス / がん / 分子標的 / 抗がん剤 / 感受性 / NF-kappaB / cyclin
研究概要

カポシ肉腫関連ウイルス(Kaposi's sarcoma-associated virus/KSHV、またはヒトヘルペスウイルスー8/HHV-8)は、1994年に同定された比較的新しいガンマヘルペスウイルスである。カポシ肉腫関連ウイルスに対する有効な新しい抗ウイルス薬治療法の確立というのは、実際の患者に有益な研究課題と考えられ、本研究課題では、カポシ肉腫関連ウイルスの遺伝子発現による薬剤感受性の変化のプロファイル作成と、その情報を基盤にしてカポシ肉腫関連疾患に有効な薬剤の探索する実験を計画した。
前年度までの結果で、ウイルス遺伝子発現細胞株では、抗がん剤感受性に感受性が変わっていることを見出していた。そこで、本年度では、vFLIP発現によるブレオマイシン高感受性の原因については検討したところ、NF-kappaB経路の阻害蛋白質のlkBalphaのノックダウンで同様のブレオマイシン高感受性化が認められた。従って、NF-kappaBの活性化がブレオマシイシンの感受性に重要であることが明らかになった。一方、ブレオマイシン処理によるDNA損傷について検討したところ、Rad51のfoci形成、Chk2のリン酸化など親株とvFLIP発現細胞の間で明確な違いは無かった。これらの観察から、ブレオマイシンのDNA損傷効果は両細胞で同等に起きていることが明らかになり、その後の過程でことなるシグナル伝達が誘導されているものと思われる。実際に感受性が異なることと相関して、細胞周期停止反応は、vFLIP発現細胞の方が強く起きていた。この結果から、ウイルス遺伝子発現細胞では、それぞれの抗がん剤処理によるDNA損傷とそれに続くDNAダメージチェックポイント機構が、NF-kappaB経路で制御されていることが推測される。今後もその詳細な分子機構の解析が望まれる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Functional availability of gamma-herpesvirus K-cyclin is regulated by cellular CDK6 and p16INK4a.2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka H
    • 雑誌名

      Biochemical Biophysical Research Communications

      巻: 394 ページ: 1000-1005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pharmacological interaction with sunitinib is abolished by a germ-line mutation (1291T>C) of BCRP/ABCG2 gene.2010

    • 著者名/発表者名
      Kawahara H
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 101 ページ: 1493-1500

    • 査読あり
  • [雑誌論文] BCRP/ABCG2 confers anticancer drug resistance without covalent dimerization.2010

    • 著者名/発表者名
      Shigeta J
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 101 ページ: 1813-1821

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vivo expansion of MDR1-transduced cells accompanied by a post-transplantation chemotherapy regimen with mitomycin C and methotrexate.2010

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhashi J
    • 雑誌名

      Journal of Gene Medicine

      巻: 12 ページ: 596-603

    • 査読あり
  • [学会発表] EBNA1機能阻害剤による抗EBV作用2011

    • 著者名/発表者名
      野口耕司
    • 学会等名
      日本薬学会第131年会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2011-03-31
  • [学会発表] EBNA1蛋白質のDNA結合能を阻害する化合物の探索研究2010

    • 著者名/発表者名
      野口耕司
    • 学会等名
      第58回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2010-11-09
  • [学会発表] ヒトiPS細胞におけるレトロウイルス挿入部位の同定と評価2010

    • 著者名/発表者名
      山原裕輔
    • 学会等名
      第69回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-09-23
  • [学会発表] Epstein-Barr virus由来のEBNA1蛋白質に対する機能阻害剤の探索2010

    • 著者名/発表者名
      安田愛
    • 学会等名
      第69回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-09-22
  • [学会発表] プロテアソーム阻害剤UO126によるP-糖タンパク質の発現低下を克服する2010

    • 著者名/発表者名
      片山和浩
    • 学会等名
      第69回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-09-22
  • [学会発表] Functional availability of KSHV cyclin is regulated by cellular CDK6 and p16INK4a.2010

    • 著者名/発表者名
      野口耕司
    • 学会等名
      13th International Workshop on Kaposi's Sarcoma Associated Herpesvirus (KSHV) and Related Agents
    • 発表場所
      Los Angeles, CA, USA
    • 年月日
      2010-08-30
  • [学会発表] がんウイルスEpstein-Barr Virus由来のEBNA1蛋白質のDNA結合能を阻害する化合物の探索研究2010

    • 著者名/発表者名
      野口耕司,片山和浩,蓑島維文,板東俊和,杉山弘,杉本芳一
    • 学会等名
      第14回日本がん分子標的治療学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-07-07

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi