• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

高トリグリセリド血症による動脈硬化進展とウロテンシン2の重要性

研究課題

研究課題/領域番号 20590087
研究機関山形大学

研究代表者

石幡 明  山形大学, 医学部, 教授 (40232326)

研究分担者 片野 由美子  山形大学, 医学部, 名誉教授 (70018696)
伊藤 恒賢  山形大学, 医学部, 助手 (80241719)
キーワードトリグリセリド / 動脈硬化 / ウサギ / 血管
研究概要

高トリグリセリド血症のモデル兎を用いて、高トリグリセリド血症と各種疾患,なかでも高トリグリセリド血症による動脈硬化病変の形成および血管機能の異常、インスリン抵抗性の増加に伴う耐糖能異常の病態との関連を明らかにし、それらの発症および進展を抑制する方法について研究した。また、ピセアタンノールなどのポリフェノールがこれら心血管機能に対して改善効果を示すかについて研究した。動脈硬化症の改善を生理的指標で見るために,摘出血管を用いて,内皮依存性弛緩反応の大きさをコントロール群と比較した。胸部大動脈を摘出し、血管リング標本を作製した。標本を、混合ガス(95%O_2、5%CO_2)を通気したKrebs-Henseleit液(37±0.1℃)を満たした10mlのorgan bathに懸垂し、等尺性トランスデューサーを用いて収縮張力を測定した。PHTではLNAMEの効果がなかったことから、内皮細胞からのNO産生遊離機能が減弱している可能性があると考えられた。内臓脂肪組織および血漿中の脂質過酸化物をTBARS測定により各ウサギで比較したところ,PHTウサギで有意に増加していることが明らかになった。さらに,生体内で実際にNOがどのように変化するか,HPLC法により定量したところ,血漿中のNOは血管弛緩反応とは逆にPHTで増加していた。以上の結果から,高トリグリセリド血症はフリーラジカル等の酸化ストレス増加によって血管内皮細胞が機能障害を受けNO産生が減弱すること、またそれらに拮抗する代償機構が存在する可能性があることが示唆された。ピセアタンノールは血管弛緩反応と虚血心臓の機能改善効果を示し,それらはフリーラジカル等の酸化ストレスの除去によるものと推察された.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Identification of the strong vasorelaxing substance scirpusin B, a dimer of plceatannol, from passion fruit (Passiflora edulis) seeds2011

    • 著者名/発表者名
      S.Sano, K.Sugiyama, T.Ito, Y.Katano, A.Ishihata
    • 雑誌名

      Journal of Agricultural and Food Chemistry

      巻: 59 ページ: 6209-6213

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 食後高トリグリセリド血症による血管機能の変化2010

    • 著者名/発表者名
      五十嵐祐子, 清水良美, 片野由美, 石幡明
    • 雑誌名

      日本未病システム学会雑誌

      巻: 15 ページ: 333-334

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of passion fruit seed polyphenols in rat heart2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Matsumoto, S.Sano, K.Sugiyama, Y.Abe, Y.Katano, A.Ishihata
    • 雑誌名

      J.Japan Mibyou System Association

      巻: 16 ページ: 267-271

    • 査読あり
  • [学会発表] Functional changes in vasorelaxation of hereditary postprandial hypertriglyceridemic (PHT) rabbits, a new model of metabolic syndrome2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Abe, S. Hishinuma, Y. Matsumoto, T. Ito, Y. Katano, A. Ishihata
    • 学会等名
      第84回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜、パシフィコ横浜
    • 年月日
      2011-03-23
  • [学会発表] Diurnal variation of platelet aggregability, plasma triglyceride and nitric oxide in hereditary postprandial hypertriglyceridemic rabbits2011

    • 著者名/発表者名
      S. Hishinuma, Y. Abe, T. Ito, Y. Katano, A. Ishihata
    • 学会等名
      第84回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜、パシフィコ横浜
    • 年月日
      2011-03-23
  • [学会発表] Effects of polyphenolic compounds on glutathione level and endothelial NO production in hypercholesterolemic rats2010

    • 著者名/発表者名
      Ishihata A, Y. Igarashi, Y. Shimizu, Y. Kobayashi, A. Yamada, S. Hishinuma, T. Hosoda, Y. Katano
    • 学会等名
      16th World Congress on Basic and Clinical Pharmacology
    • 発表場所
      Copenhagen, Denmark
    • 年月日
      2010-07-30

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi