研究課題/領域番号 |
20590095
|
研究機関 | 横浜薬科大学 |
研究代表者 |
友部 浩二 横浜薬科大学, 薬学部, 講師 (80460286)
|
研究分担者 |
野村 靖幸 横浜薬科大学, 薬学部, 教授 (00034041)
金子 雅幸 千葉科学大学, 薬学部, 講師 (10322827)
|
キーワード | 老化 / 老化促進マウス / 小胞体ストレス / 蛋白質 / 酸化ストレス |
研究概要 |
1.老化促進モデル動物SAMP8は若齢期より老化が加速的に進み学習記憶障害を発症するモデル動物であり、加齢に伴い酸化ストレスが蓄積していることは明らかにされているが、老化関連因子や小胞体ストレスとの関連性は不明である。本研究では10ヶ月齢の正常老化マウスと老化促進マウスの肝細胞を使って老化関連因子を検討した結果、正常老化マウスよりも老化促進マウスSAMP8の肝細胞においてForkhead転写因子の過剰なリン酸化が起こっていることを新たに見出した。Forkhead転写因子の過剰なリン酸化の原因を探るため、現在、Forkhead転写因子をリン酸化させる因子についても検討を行っている。Forkhead転写因子のリン酸化によりカタラーゼやSODなどの抗酸化酵素の発現が抑制されることから、老化促進マウスにおける酸化ストレスの亢進の原因の一つと考えられる。 2.酸化ストレスセンサーについて検討したところ、老化促進マウスの肝細胞において酸化ストレスセンサーが活性化していることが新たに見出された。今後は、Forkhead転写因子とどのように相互作用し老化促進に関与しているのか詳細に検討する。 3.老化促進マウスの老化に関与する蛋白質を網羅的に解析する目的で、正常老化マウスおよび老化促進マウスの脳および肝臓について二次元電気泳動を行い検討した結果、いくつかの候補蛋白質が見出された。今後はこれら蛋白質のアミノ酸配列を解析し蛋白質を同定する予定である。
|