• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

血中コレステロールレベルの調節における回腸胆汁酸吸収の役割

研究課題

研究課題/領域番号 20590137
研究機関東北大学

研究代表者

宮田 昌明  東北大学, 大学院・薬学研究科, 助教 (90239418)

研究分担者 吉成 浩一  東北大学, 大学院・薬学研究科, 准教授 (60343399)
キーワードASBT / 回腸胆汁酸吸収 / コレステロール / 腸内細菌 / 二次胆汁酸 / 抗菌薬 / アンピシリン
研究概要

生活習慣病の要因の一つである血中コレステロールの調節に関与する胆汁酸の消化管取り込みの機序を個体レベルで解析するため、抗菌薬投与時の回腸apical sodium-dependent bile salt transporter(ASBT)発現と消化管胆汁酸吸収について解析した。平成21年度までの研究によりマウスに抗菌薬を投与して腸内細菌を減少させると、消化管管腔内の胆汁酸組成が変動し、その結果回腸ASBT発現レベルが上昇することが示唆された。本年度はASBT発現の調節に関与する腸内細菌による代謝で生成する胆汁酸(腸内細菌代謝型胆汁酸)の同定と、ASBT発現変動により変動する胆汁酸動態について経時的な解析を実施した。抗菌薬のアンピシリン(100mg/kg)投与で増加したASBT発現レベルは腸内細菌代謝型胆汁酸のcholic acid(CA)あるいはtauro-deoxycholic acid(TDCA)との併用によりコントロールレベルまで減少した。アンピシリン投与(3日、7日、14日)の経時的な解析を実施したところ、3日、7日でASBT発現の増加が認められたが、14日では認められなかった。糞中の腸内細菌DNAレベルをRT-PCR法で解析すると、3日、7日で顕著な減少が認められたが14日ではコントロールレベルまで回復した。また消化管管腔内のCA,TDCAレベルも腸内細菌レベルと同様な変動を示した。この時の門脈中胆汁酸濃度はASBT発現と同様な変動を示し、3日、7日投与で増加して、14日でコントロールレベルまで減少した。一方糞中胆汁酸排泄速度はこれとは反対の変動を示し、3日、7日投与で減少し、14日で回復した。これらのことより腸内細菌に依存した消化管管腔内胆汁酸(CAとTDCA)レベルに依存してASBT発現を介して消化管からの胆汁酸吸収能と糞中胆汁酸排泄速度が調節されることが示唆された。さらにアンピシリン長期投与により腸内細菌数の回復が起こり、それに伴い胆汁酸動態も回復することが示唆された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Enterobacteria modulate intestinal bile acid transport and homeostasis through apical sodium-dependent bile acid transporter (SLC10A2) expression2011

    • 著者名/発表者名
      M.Miyata, et al.
    • 雑誌名

      J.Pharmacol.Exp.Ther.

      巻: 336 ページ: 188-196

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possible protcctive-role of pregnenolone-16α-carbonitrile in lithocholic acid-induced hepatotoxicity through enhanced hepatic lipogenesis.2010

    • 著者名/発表者名
      M.Miyata, et al.
    • 雑誌名

      Eur.J.Pharmacol

      巻: 636 ページ: 145-154

    • 査読あり
  • [学会発表] 胆汁酸代謝を介する腸内細菌による回腸エンドクラインホルモンFGF15の発現調節2011

    • 著者名/発表者名
      宮田昌明, 他3名
    • 学会等名
      第131回日本薬学会年会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2011-03-30
  • [学会発表] 腸内細菌は胆汁酸代謝を介した回腸ASBT発現抑制により宿主の胆汁酸吸収を制御する2010

    • 著者名/発表者名
      山川泰輝、栗林秀明、宮田昌明、山添康
    • 学会等名
      第32回胆汁酸研究会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2010-11-06
  • [学会発表] 抗菌薬投与は胆汁酸トランスポーター、合成酵素の発現亢進を介して胆汁酸ホメオスタシスを変動させる2010

    • 著者名/発表者名
      宮田昌明、山川泰輝、栗林秀明、濱津真由美、高松裕樹、山添康
    • 学会等名
      第25回日本薬物動態学会
    • 発表場所
      大宮
    • 年月日
      2010-10-09
  • [学会発表] 腸内細菌は回腸ASBT発現を介して消化管の胆汁酸吸収を調節する2010

    • 著者名/発表者名
      山川泰輝, 他5名
    • 学会等名
      第25回日本薬物動態学会
    • 発表場所
      大宮
    • 年月日
      2010-10-07
  • [学会発表] 抗菌薬による腸内細菌叢の変動は回腸胆汁酸吸収トランスポーターASBTの発現上昇に関与する2010

    • 著者名/発表者名
      宮田昌明、山川泰輝、栗林秀明、濱津真由美、山添康
    • 学会等名
      第37回日本トキシコロジー学会年会
    • 発表場所
      宜野湾
    • 年月日
      2010-06-17
  • [学会発表] Administration of ampicillin elevates hepatic primary bile acid synthesis through suppression of ileal FGF 15 expression.2010

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Miyata, 他3名
    • 学会等名
      2010 Experlmental Biology
    • 発表場所
      Anaheim, USA
    • 年月日
      2010-04-26
  • [学会発表] Administration of ampicillin increases ileal Asbt protein amounts resulting in reduction of fecal bile acid exeretion in mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Yamazoe, 他4名
    • 学会等名
      2010 Experimental Biology
    • 発表場所
      Anaheim USA
    • 年月日
      2010-04-26

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi