• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

腎特異的酸化ストレスによる尿細管薬物トランスポータの発現・機能変動とその役割

研究課題

研究課題/領域番号 20590143
研究機関三重大学

研究代表者

奥田 真弘  三重大学, 医学部附属病院, 教授 (70252426)

研究分担者 岩本 卓也  三重大学, 医学部附属病院, 准教授 (30447867)
平工 雄介  三重大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (30324510)
キーワードLLC-PK1 / tetraethylammonium / 高グルコース / L-buthionine sulfoximine / 多孔性フィルター / 脂質過酸化 / Trolox / OCT2
研究概要

培養腎上皮細胞LLC-PK_1の[^<14>C] tetraethylammonium(TEA)輸送に及ぼす高グルコース(Glc)の影響を解析した。多孔性フィルター上に単層培養した細胞にL-buthionine sulfoximine (BSO; 50μM)を24時間曝露後、5.5mM, 25mM及び40mMのD-Glc(各々NG, HG25, HG40)及びBSO (50μM)で72時間処理した。抗酸化剤添加群は、BSO(50μM)および抗酸化剤(N-Acetyl-L-Cysteine; NAC又はTrolox)で24時間培養後、種々濃度のD-GlcとBSO及び抗酸化剤の存在下72時間培養後、[^<14>C]TEA(5μM)及び[3H]Mannitol(5μM)の側底膜側からの60分間の蓄積量を測定した。
NG,HG25,HG40+BSOの条件下、多孔性フィルター上に培養したLLC-PK_1細胞における[^<14>C]TEA蓄積量はグルコース濃度依存的に増加し、BSO+HG40群ではBSO+NG群に比較して、約140%まで増加した。NAC(2.5mM)を添加したところ、[^<14>C]TEA蓄積はBSO+NG+NAC及びBSO+HG40+NAC群共にBSO+HG40群と同レベルまで上昇した。BSO+HG40群で認められた[^<14>C]TEA蓄積量の増加はTrolox共存により消失した。脂質過酸化マーカーのmalondialdehydeの細胞内含有量はBSO+HG40群で増加していたが、Trolox併用の場合は消失し、[^<14>C]TEA蓄積量の変動と対応していた。pOCT2mRNA発現量は、BSO+HG40群ではBSO+NG群に比べ増加傾向にあったが、Trolox併用時に増加傾向は認められなかった。以上より、脂質過酸化に関連する酸化ストレスがOCT2の発現量に変動を及ぼすことが示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Decreased oral absorption of cyclosporine A after liver ischemia-reperfusion injury in rats : The contribution of CYP3A and P-glycoprotein to the first-pass metabolism in intestinal epithelial cells.2009

    • 著者名/発表者名
      Ikemura, et al.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Exp Ther 328

      ページ: 249-255

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of platelet aggregation by combined therapy with aspirin and cilostazol after off-pump coronary artery bypass surgery.2008

    • 著者名/発表者名
      Onoda, et al.
    • 雑誌名

      Ann Thorac Cardiovasc Surg 14

      ページ: 230-237

    • 査読あり
  • [学会発表] 肝虚血再潅流障害時のCyclosporine A のbioavailability低下における小腸CYP3A及びP-糖蛋白質の役割2008

    • 著者名/発表者名
      池村, ら
    • 学会等名
      日本薬剤学会第23年会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2008-05-22

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi