電極反応により放出可能な薬物を固定したマイクロチップを用いて、電極反応による薬物放出制御を試みた。定電位電解法では、印加電位を制御することにより、固定されている薬物の放出量を徐放制御できた。一方、定電流電解法では設定電位を制御することにより、固定されている薬物の放出量を徐放制御できた。さらに、設定電流を微小化にすることにより、固定されている薬物の放出開始を遅延化できた。また、薬物放出マイクロチップとグルコースセンサとを組み合わせ、経時的にモニタリングを行いながら糖尿病治療薬であるインスリンの放出制御を試みたところ、治療域に達したとき薬物放出マイクロチップよりインスリンが放出された。さらに、長時間周期で薬物送達が可能なマイクロチップの開発を目指し、基板にシリコンを用い、マイクロインジェクション等の技術を駆使し、少量を正確に充填できるよう貯蔵庫をピラミッド状にし、その表面を酸素や塩素イオン等による腐食を防ぐことが可能な金膜で覆い陽極と、陰極もまた腐食を防ぐためシリコンジオキシフィルムで覆った。このマイクロチップの陽極上に、電気刺激により薬物が放出する機能性材料を固定化し、生体内での腐食性を調査した結果、生体内と同様な成分の溶液中ではなんら影響を受けずに腐食されず、本電気刺激応答薬物放出マイクロチップチップが長時間周期で薬物送達が可能であることが分かった。
|