• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

味センサ及び摩擦感テスターを利用した経口ジェネリック薬の服用性評価システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20590166
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

内田 享弘  武庫川女子大学, 薬学部, 教授 (70203536)

キーワード薬学 / 臨床 / 解析・評価 / 味センサ / 服用感
研究概要

クラリスロマイシンドライシロップ(CAMDS)12製剤を対象に、酸性スポーツ飲料に30秒間懸濁した試料の苦味強度を評価した。また、同懸濁試料中のクラリスロマイシン(CAM)濃度をHPLC法で決定し、官能試験結果との相関性について検証した。その結果、ヒト官能試験の実測苦味強度を、ろ過液中のCAM濃度を用いた予測苦味強度で回帰すると、回帰式はY(予測苦味強度)=0.621X(実測苦味強度)+1.118(R^2=0.538,p<0.01)、相関係数はr=0.814となり、良好な相関性が認められた。この事実より、本検討に用いた懸濁液中のCAM濃度から苦味予測を行う簡易的in vitro試験法は、服用時にヒトが感じる苦味評価に有用である評価法であることを確認した。また、本簡易的in vitro試験法により、酸性スポーツ飲料に同条件で懸濁した場合、各種CAMDS製剤間に苦味の違いがあること、CAMDS製剤のほとんどが強い苦味を呈することが評価できた。さらに、CAMDS製剤の水懸濁試料を口に含み口腔内から排出後、1分経過後にムコダイン^[○!R]DS(MDS)水懸濁試料を口腔内に5秒間含んだ場合の苦味強度をヒト官能試験で評価した。ヒト官能試験の実測苦味強度を、ろ液中のCAM濃度を用いた予測苦味強度で回帰すると、回帰式は、Y(予測苦味強度)=0.966X(実測苦味強度)+0.238(R^2=0.899,p<0.01)、相関係数は0.796となり、良好な相関性が認められた。以上より、本検討に用いた簡易的in vitro試験法は、2種の製剤を併用する際に生じる苦味評価に有用であり、2種の製剤が存在する口腔内を反映していることが確認できた。本検討結果より、CAMDSとMDSを続けて服用する場合にはCAMDSの種類が最も苦味に影響し、両製剤の服用順も苦味強度に影響することが明らかとなった。今後はさらに、味センサと摩擦感テスターでの検討も行い、客観的評価法の構築を目指す。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] クラリスロマイシンドライシロップ製剤の酸性スポーツ飲料併用時およびムコダイン(R)DS併用時の苦味予測2010

    • 著者名/発表者名
      櫨川舞, 他
    • 雑誌名

      医療薬学 36(4)

      ページ: 262-269

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Famotidine orally disintegrating tablets : Bitterness comparison of original and generic products2009

    • 著者名/発表者名
      E.Tokuyama, et al
    • 雑誌名

      Chem.Pharm. Bull 57(4)

      ページ: 382-387

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新しいアムロジン(R)OD錠(SUITAB-NEX(R)/アムロジピン口腔内崩壊錠)の服用性の定量評価2009

    • 著者名/発表者名
      内田享弘, 他
    • 雑誌名

      新薬と臨牀 58(5)

      ページ: 854-862

    • 査読あり
  • [学会発表] 経口製剤に見るLCMとその利点2010

    • 著者名/発表者名
      内田享弘
    • 学会等名
      日本薬学会第130年会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-03-30
  • [学会発表] クラリスロマイシンドライシロップ製剤の酸性スポーツ飲料併用時及びムコダイン(R)DS併用時の苦味予測2009

    • 著者名/発表者名
      杉野友香
    • 学会等名
      第3回次世代を担う若手医療薬科学シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2009-11-14
  • [学会発表] クレメジン(R)細粒の吸着性と服用性におよぼす市販嚥下補助ゼリーの影響2009

    • 著者名/発表者名
      内田享弘
    • 学会等名
      第19回日本医療薬学会年会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2009-10-24
  • [学会発表] アンブロキソール錠10製剤の苦味評価:温度の影響2009

    • 著者名/発表者名
      杉野友香
    • 学会等名
      第19回日本医療薬学会年会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2009-10-24
  • [学会発表] クラリスロマイシンDSの粒度別評価2009

    • 著者名/発表者名
      櫨川舞
    • 学会等名
      第19回日本医療薬学会年会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2009-10-24
  • [学会発表] 製剤学的見地から医薬品を考える2009

    • 著者名/発表者名
      内田享弘
    • 学会等名
      第12回日本医薬品情報学会総会・学術大会
    • 発表場所
      九州大学医学部百年講堂
    • 年月日
      2009-07-18
  • [学会発表] アムロジピン口腔内崩壊錠の服用性の評価2009

    • 著者名/発表者名
      内田享弘
    • 学会等名
      日本薬剤学会第24年会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター
    • 年月日
      2009-05-21

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi