• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

味センサ及び摩擦感テスターを利用した経口ジェネリック薬の服用性評価システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20590166
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

内田 享弘  武庫川女子大学, 薬学部, 教授 (70203536)

キーワード口腔内 / 苦味予測法 / 官能試験 / 溶出試験 / 崩壊時間 / 服用性 / SD法 / 後発品
研究概要

味センサ及び摩擦感テスターを利用した経口ジェネリック薬の服用性評価システムの構築を目的として、平成22年度は、主に以下の2つの研究を行った。まず、ムコソルバン^<[○!R]>錠ドライシロップおよびその後発品を対象として、口腔内を想定した試験器を用いた苦味予測法の確立を目的とし、官能試験、溶出試験に加えて、新たな試験器の導入を試みた。これは、錠剤の底面を水表面に浸し、上から降りてくる重りの圧力による錠剤の崩壊時間を測定するシステムであり、まず、様々な重りの直径や重量を検討して適切な条件設定を行った。これにより、口腔内での崩壊時間が予測でき、官能試験による服用性と溶出試験による薬物溶出と比較することで、製剤の性質が総合的に評価できた。また、クレメジン^<[○!R]>細粒および後発品2種について、物理薬剤学的性質として、粒度分布、流動性および分散性について測定し、比較検討を行った。服用性については、SD法を用いて評価した。クレメジン^<[○!R]>細粒を嚥下補助製品と組み合わせた検討では、嚥下補助製品として、ゼリー状のオブラート(三和化学)、お薬飲めたね(龍角散)、トロメリン顆粒(三和化学)を用いた。それぞれの組み合わせにおける服用性、尿毒症物質への吸着除去率を検討した。クレメジン^<[○!R]>細粒および他の後発品における服用性の検討から、粒度分布の大きい製剤は官能試験後に嗽を数回した後でも口の中に残る傾向が認められ、口の中をリセットするために必要な嗽の回数を多く必要とすることが明らかとなった。ざらつき感については現在摩擦感テスターを用いて測定中である。以上のことから、粒度分布の大きい製品は嚥下する際、口の中に残りやすく、服用性が悪くなる可能性が示唆された。更にクレメジン^<[○!R]>細粒を嚥下補助製品と組み合わせた検討では、嚥下補助製品で服用した場合、水で服用した場合と比較して、クレメジン^<[○!R]>細粒の尿毒症物質の吸着除去率に影響を与えることなく、服用性は改善されることが示された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Influence of Swallowing Aids on the Adsorption and Palatability of Kremezin^[○!R]2011

    • 著者名/発表者名
      M.Yoshida, T.Uchida, et al
    • 雑誌名

      Chem.Pharm.Bull

      巻: 59(4) ページ: 434-437

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synergistic Effects of Sour Taste and Low Temperature in Suppressing the Bitterness of Aminoleban^[○!R] EN2011

    • 著者名/発表者名
      T.Haraguchi, T.Uchida, et al
    • 雑誌名

      Chem.Pharm.Bull

      巻: 59(5) ページ: 536-540

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bitterness suppression of the Kampo medicine 'Orengedokuto' using flavored jellies2011

    • 著者名/発表者名
      M.Yoshida, T.Uchida, et al
    • 雑誌名

      Chem.Pharm.Bull

      巻: 58(4) ページ: 449-453

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new method for evaluating the bitterness of medicines in development using a taste sensor and disintegration testing apparatus2010

    • 著者名/発表者名
      T.Harada, T.Uchida, et al
    • 雑誌名

      Chem.Pharm.Bull

      巻: 58(8) ページ: 1009-1014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of physical properties of orally disintegration tablets on disintegration times as determined by a new apparatus2010

    • 著者名/発表者名
      T.Harada, T.Uchida, et al
    • 雑誌名

      J.DRUG DEL.SCI.TECH.

      巻: 20(5) ページ: 377-383

    • 査読あり
  • [雑誌論文] クラリスロマイシンドライシロップ製剤の酸性スポーツ飲料併用時およびムコダイン^[○!R]DS併用時の苦味予測2010

    • 著者名/発表者名
      櫨川舞、内田享弘, 他
    • 雑誌名

      医療薬学

      巻: 36(4) ページ: 262-269

    • 査読あり
  • [学会発表] 味覚センサを用いたアムロジピンOD錠10製剤の苦味予測2010

    • 著者名/発表者名
      内田享弘
    • 学会等名
      日本医療薬学会年会
    • 発表場所
      千葉 幕張メッセ
    • 年月日
      2010-11-13
  • [学会発表] クレメジン^[○!R]細粒の吸着性と服用性に関する検討2010

    • 著者名/発表者名
      吉田都
    • 学会等名
      第60回日本薬学会近畿支部大会・総会
    • 発表場所
      摂南大学
    • 年月日
      2010-10-30
  • [学会発表] アムロジピンOD錠の苦味評価-崩壊性および溶出性について-2010

    • 著者名/発表者名
      櫨川舞
    • 学会等名
      日本薬剤学会第25年会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2010-05-12

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi