• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

肥大心より同定された新規G蛋白活性制御因子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20590212
研究機関横浜市立大学

研究代表者

佐藤 元彦  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (40292122)

研究分担者 奥村 敏  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (60233475)
キーワード細胞内情報伝達 / G蛋白質 / 心肥大
研究概要

申請者は、心肥大モデルより3種類の新規G蛋白活性制御因子の同定に成功したが、それらはすべてMITF/TEE転写因子であった。これまでの検討で1)同定したG蛋白活性制御因子はGαサブユニットの中でGα16に選択的な作用がある、2)TFE3はGα16と細胞内で複合体を形成する、3)Gα16とTFE3を発現させると共に細胞核内へ移行することが明らかになった。本年度は、4)哺乳類細胞でのG蛋白情報伝達系への関与を検討したが、TFE3は細胞膜受容体を介する情報伝達には影響を与えないことが明らかになった。次に転写因子であるG蛋白活性調節因子とG蛋白の相互作用がその転写活性に与える影響を検討し、5)細胞核内へ移行したGα16-TCFE3は接合部蛋白であるclaudin14の発現を著しく増加させる、6)また興味深いことにclaudin14の誘導にはGα16の核内での活性化が必要であることを明らかにした。さらに心肥大モデルにおける各コンポーネントの発現変化を検討したところ、7)Gα16およびTCFE3は肥大心で発現が上昇しており、claudin14も約5倍発現が上昇していた。8)心筋細胞のGα16およびTCFE3をsiRNAにより抑制するとclaudin14の発現も低下した。このことは三量体G蛋白・G蛋白活性制御因子によるまだ解明されていない遺伝子調節機構が存在することを示唆していた(Sato M., et al.J.Biol.Chem 2011 in press)。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Identification of Transcription factor E3(TFE3) as a Receptor-Independent Activator of Gα 16 : Gene Regulation by Nuclear G α subunit and its Activator2011

    • 著者名/発表者名
      Sato M., et al.
    • 雑誌名

      J Biol.Chem.

      巻: 286 ページ: 17766-17776

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The roles of cytochrome P450 in ischemic heart disease.2011

    • 著者名/発表者名
      Sato M., et al.
    • 雑誌名

      Current Drug Metabolism

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential Regulation of Vascular Tone and Remodeling via Stimulation of Type 2 and Type 6 Adenylyl Cyclases in the Ductus Arteriosus.2010

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama U., et al.
    • 雑誌名

      Circ Res.

      巻: 106 ページ: 1882-1892

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Defferential roles of EPAC in regulating cell death in neuronal and myocardial cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki S., et al.
    • 雑誌名

      J Biol.Chem.

      巻: 285 ページ: 24248-24259

    • 査読あり
  • [学会発表] Novel transcriptional regulation by Galpha subunit and its regulator TFE3/AGS11 under pressure overload stress of the heart.2011

    • 著者名/発表者名
      Sato M., et al.
    • 学会等名
      The 88^<th> Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 発表場所
      神奈川県横浜市, パシフィコ横浜
    • 年月日
      2011-03-30
  • [学会発表] Regulation of connexin 43 under hypoxic stress by novel synthetic peptide derived from ischemia-inducible Activator of G-protein Signaling 8.2011

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka M., et al
    • 学会等名
      The 88^<th> Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 発表場所
      神奈川県横浜市, パシフィコ横浜
    • 年月日
      2011-03-30
  • [学会発表] Novel Activator of G-protein signaling 11 (AGS11)/TFE3 regulates transcription of claudin via activation of nuclear Galpha16.2011

    • 著者名/発表者名
      Sato M., et al.
    • 学会等名
      The 84^<th> Annual Meeting of The Japanese Pharmacological Society, The 11^<th> Southeast Asian Western Pacific Regional Meeting of Pharmacologists
    • 発表場所
      神奈川県横浜市, パシフィコ横浜
    • 年月日
      2011-03-23
  • [学会発表] TFE3, a transcription factor, directly regulates a Galpha subunit and is involved in the development of cardiac hypertrophy and remodeling.2011

    • 著者名/発表者名
      Sato M., et al.
    • 学会等名
      The 75^<th> Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      神奈川県横浜市, パシフィコ横浜
    • 年月日
      2011-03-20
  • [学会発表] Novel transcription regulation in the hypertrophied myocardium via nuclear G α 16 subunit and activator of G-protein signaling (AGS).2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤元彦, 他7名
    • 学会等名
      American Heart Association's Scientific Sessions
    • 発表場所
      Chicago, IL, USA
    • 年月日
      2010-11-15
  • [学会発表] 疾病と関連して発現誘導される新規G蛋白活性調節因子の同定と機能解析2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤元彦
    • 学会等名
      旭川医科大学医学奨励賞記念講演
    • 発表場所
      北海道旭川市、旭川医科大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-07
  • [学会発表] Regulation of Connexin43 by activator of G protein signaling 8 and Gbetagamma.2010

    • 著者名/発表者名
      Sato M., et al.
    • 学会等名
      The 87^<th> Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 発表場所
      岩手県盛岡市、いわて県民情報交流センター
    • 年月日
      2010-05-20

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi