本研究の目的は、PrRP-オキシトシン系を活性化する生理的刺激を明らかにし、ストレスと社会行動におけるPrRP-オキシトシン系の働きを明らかにすることである。昨年度、摂食するとPrRP産生ニューロンが活性化されることを明らかにした。本年度は、摂食によりオキシトシン産生ニューロンが活性化されるかをまず検討した。絶食させて、再摂食させると、オキシトシン産生ニューロンが存在する視床下部視索上核と視床下部室傍核においてニューロン活動のマーカーであるc-Fosタンパク質を発現させる細胞の数が増加した。再摂食時にFosタンパク質を発現する細胞を同定する目的で二重免疫染色を行ったところ、オキシトシン産生ニューロンが再摂食によりFosタンパク質を発現させていた。従って、再摂食時に視床下部のオキシトシン産生ニューロンが活性化されることが明らかになった。 次に、摂食により活性化されるPrRPの働きを明らかにする実験を行った。PrRPを脳内に局所投与する実験を行い、視床下部背内側核がPrRPによる抗不安作用の作用部位である可能性が出てきた。さらに、このPrRPの作用がオキシトシンと関連するかを検討した。この目的でPrRPを脳室内に投与する、あるいは視床下部背内側核に局所投与すると視床下部のオキシトシン産生ニューロンが活性化されるかを検討した。PrRPを投与するとオキシトシン産生ニューロンでFosタンパク質を発現しているものの数が増加した。このデーターはPrRP投与によりオキシトシン産生ニューロンが活性化されることを示唆している。
|