• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

心血管系におけるニトロ化環状グアノシン一リン酸の機能解析と創薬への応用

研究課題

研究課題/領域番号 20590255
研究機関熊本大学

研究代表者

徳冨 芳子  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助教 (90253723)

キーワードcGMP / eNOS / 心血管系 / NO
研究概要

生体内で一酸化窒素(NO)産生に依存して生成されるニトロ化環状グアノシン-リン酸(8-ニトロcGMP)の心血管系における生理機能、及び病態との関連を明らかするために、本年度は,8-ニトロcGMPによる血管の機能制御について、in vitroおよびin vivoでの検討を以下の通り、行った。
ラット頸動脈を用いたマグヌス実験により、phenylephrine収縮血管標本に対し、8-ニトロcGMPは弛緩反応のみならず収縮増強も示した。この収縮増強には、血管内皮由来のNO合成酵素(eNOS)uncouplingによって生じたスーパーオキサイドが関与しており、8-ニトロcGMPがレドックス活性を有することが示唆された。さらに、eNOS欠損マウスに8-ニトロcGMPを皮下から2週間投与することで、収縮期血圧が低下していたことから、vitroの結果と同様に、eNOSに依存する収縮増強が欠損マウスでは起こらなくなり、血管の弛緩が優位になっていることが示された。また、8-ニトロcGMPによる弛緩応答に関しては、8-ブロモcGMPより強い活性が示された。その機序の一つとして、PDE(V)による分解を受けにくいことが示唆された。今後さらにこの血管機能制御メカニズムを詳しく調べることで、様々な血管病と8-ニトロcGMPとの関連について解明を進める予定である。
---------------------[End of Page 1]---------------------

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Beneficial effects of pioglitazone on hypertensive cardiovascular injury are enhanced by combination with candesartan.2008

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T., et al.
    • 雑誌名

      Hypertension 51(2)

      ページ: 296-301

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Olmesartan prevents cardiovascular injury and hepatic steatosis in obesity and diabetes, accompanied by apoptosis signal regulating kinase-1 inhibition.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto E., et al.
    • 雑誌名

      Hypertension 52(3)

      ページ: 573-580

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Excess salt causes cerebral neuronal apoptosis and inflammation in stroke-prone hypertensive rats through angiotensin II-induced NADPH oxidase activation.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto E., et al.
    • 雑誌名

      Stroke 39(11)

      ページ: 3049-3056

    • 査読あり
  • [学会発表] 8-Nitro-cGMPの血管系への作用2009

    • 著者名/発表者名
      徳冨芳子
    • 学会等名
      第82回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      パシフイコ横浜
    • 年月日
      2009-03-18

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi