• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

胃・十二指腸重炭酸イオン分泌における局所性調節に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20590264
研究機関京都薬科大学

研究代表者

竹内 孝治  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (00150798)

キーワード十二指腸アルカリ分泌 / ガス状メディエーター / 硫化水素(H_2S) / 一酸化炭素(CO) / カルバコール / ムスカリン(M)受容体サブタイプ / M受容体ノックアウトマウス / D細胞 / ソマトスタチン
研究概要

胃・十二指腸アルカリ分泌の局所性調節におけるガス状メディエーターの関与およびムスカリン(M)受容体サブタイプについて検討し、以下のような結果を得た。
1)H_2S供与体であるNaHSはラット胃・十二指腸アルカリ分泌を増大させ、この反応は内因性PG、NOおよび知覚神経によって仲介されていることが判明した。胃・十二指腸アルカリ分泌は粘膜酸性化によって増大するが、この過程は十二指腸においてのみ、H_2S生成酵素であるCSEの阻害薬によって有意に抑制されたことから、内因性H_2Sは十二指腸アルカリ分泌の生理学的な調節系に関与するものと推察された。
2)COドナーであるCORM-2はラット胃・十二指腸アルカリ分泌を増大し、この作用はインドメタシンおよびアセタゾラミドにより有意に抑制された。粘膜酸性化によるアルカリ分泌反応も、十二指腸においてのみ、CO生成酵素阻害薬(SnPP)により抑制され、酸誘起粘膜損傷もSnPPの前処置により増悪した。これらの結果より、十二指腸アルカリ分泌は内因性HO(ヘムオキシゲナーゼ)によって、少なくとも一部調節されており、HO由来COはアルカリ分泌促進を介して十二指腸粘膜の恒常性維持に寄与することが推察された。
3)カルバコール(CCh)はマウス摘出十二指腸においてアルカリ分泌を促進し、この作用はアトロピン前処置で抑制された。CChによる反応はM2およびM5ノックアウト(KO)動物では野生型(WT)動物と同様に観察されたが、M1、M3およびM4KO動物で著明な減少が認められた。M4KO動物における抑制はソマトスタチンSST2受容体拮抗薬の前処置により完全に拮抗された。また、外因性ソマトスタチン誘導体はCCh誘起アルカリ分泌を有意に抑制した。更に、CChは組織内ソマトスタチン遊離を抑制し、この反応はM4KO動物では消失した。これらの結果より、CChのアルカリ分泌反応はM1、M3およびM4受容体によって仲介されており、M4の活性化はD細胞からのソマトスタチン遊離を抑制することにより、間接的にアルカリ分泌を促進するものと推察された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The effect of carbon monoxide on duodenal HCO_3^- secretion in rats.2010

    • 著者名/発表者名
      Takasuka, et al.
    • 雑誌名

      Ulcer Research 37(in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prostaglandin EP receptor subtypes involved in regulating HCO_3^- secretion from gastroduodenal mucosa.2010

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, et al.
    • 雑誌名

      Current Pharmaceutical Design 18(in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of prostacyclin/IP receptors in decreased acid response of damaged stomachs : Mediation by somatostatin/SST2 receptors.2009

    • 著者名/発表者名
      Terashima, et al.
    • 雑誌名

      Life Sciences 84

      ページ: 172-180

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of aquaporin-1 in gastric epithelial cell migration during wound repair.2009

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 386

      ページ: 483-487

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stimulation by sparkling water of gastroduodenal HCO_3^- secretion in rats.2009

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, et al.
    • 雑誌名

      Medical Monitor Sciences 15

      ページ: 349-356

    • 査読あり
  • [学会発表] Muscarinic acetylcholine receptor subtypes involved in carbachol-induced HCO_3^- secretion in mouse duodenum in vitro.2009

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi
    • 学会等名
      Scandinavian Physiological Society Annual Meeting
    • 発表場所
      Uppsala, Sweden
    • 年月日
      2009-08-14
  • [学会発表] Effect of carbon monoxide/heme oxygenase on duodenal HCO_3^- secretion in rats.2009

    • 著者名/発表者名
      Takasuka, et al.
    • 学会等名
      Scandinavian Physiological Society Annual Meeting
    • 発表場所
      Uppsala, Sweden
    • 年月日
      2009-08-14
  • [学会発表] Aquaporin-1 plays a role in gastric epithelial cell migration during wound healing.2009

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, et al.
    • 学会等名
      Scandinavian Physiological Society Annual Meeting
    • 発表場所
      Uppsala, Sweden
    • 年月日
      2009-08-14
  • [学会発表] EP1 receptor is involved in lubiprostone-stimulated HCO_3^- secretion in mouse stomach in vitro.2009

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, et al.
    • 学会等名
      Scandinavian Physiological Society Annual Meeting
    • 発表場所
      Uppsala, Sweden
    • 年月日
      2009-08-14
  • [学会発表] Prostaglandin EP receptor subtypes and phosphodiesterase isozymes involved in the regulation of gastroduodenal bicarbonate secretion.2009

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi
    • 学会等名
      Acta Physisologica International Symposium. Acid-Base Transporters and Epithelial Electrolyte Transport
    • 発表場所
      Uppsala, Sweden
    • 年月日
      2009-08-12
  • [図書] Advances Clinical Chemistry. Prostaglandin EP receptors and their roles in mucosal protection and ulcer healing in the gastrointestinal tract.2010

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi
    • 出版者
      Academic Press(in press)

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi