• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

鰓弓形成を司るシグナル調節因子とエピジェネティック制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20590275
研究機関東京大学

研究代表者

栗原 由紀子  東京大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (80345040)

キーワード発生・分化 / シグナル伝達
研究概要

我々は今まで、エンドセリン-1(ET-1)/エンドセリンA受容体(ETAR)のシグナルが、形態形成においては神経堤細胞由来組織の形成、特に下顎のアイデンティティーを決定することをノックアウトマウスを用いて証明してきた。また、Cre-変異loxを用いた。
Recombinase mediated cassette exchange(RMCE)によるノックインの系を構築し、ETAR遺伝子座にETARcDNAを入れると完全に表現型がrescueされるが、エンドセリンB受容体cDNAでは一部のみしかrescueされず、inVitroでの知見とは違い生体内ではA受容体とB受容体は互換性がなく、下顎ではGq/11を介したシグナルが使われていることを示してきた。(Development135:755-765,2008)さらにET-1の誘導で上顎を下顎に変換させること示した(PNAS105:18806,2008)。
下顎において、ET-1シグナルの下流に位置するmI56iエンハンサー領域、evf2遺伝子へのシグナル伝達機序を明らかにするために、この領域における各種核転写因子の作用と認識配列を明らかにした。さらにエピジェネティック修飾の一つとしてDNAメチル化を評価したところ、胎仔肢芽、尾、ES細胞では30%〜60%メチル化されており、鯉弓では野生型もホモ接合体もほぼ脱メチル化していたことより、胎生10.5日の鯉弓ではこの領域の染色体は転写促進の方向にあることが示唆された。
また現在、RMCEによりETARプロモーター下にDlx5,Dlx6,evf2等をノックインしたマウスの作成に成功し、ホモ接合体の解析を始めたところである。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] An endothelin-1 switch specifies maxillomandibular identity.2008

    • 著者名/発表者名
      Sato T
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A. 105(48)

      ページ: 18806-18811

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recombinase-mediated cassette exchange reveals the selective use of Gq/G11- dependent and -independent endothelin 1/endothelin type A receptor signaling in pharyngeal arch development2008

    • 著者名/発表者名
      Sato T
    • 雑誌名

      Development 135(4)

      ページ: 755-765

    • 査読あり
  • [雑誌論文] AMP-activated protein kinase activation increases phosphorylation of glycogen synthase kinase 3beta and thereby reduces cAIVIP-responsive element transcriptional activity and phosphoenolpyruvate carboxykinase C gene expression in the liver.2008

    • 著者名/発表者名
      Horike N
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 283(49)

      ページ: 33902-33910

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuronal system-dependent facilitation of tumor angiogenesis and tumor growth by calcitonin gene-related peptide.2008

    • 著者名/発表者名
      Toda M
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A 105(36)

      ページ: 13550-13555

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roles of calcitonin gene-related peptide in facilitation of wound healing and angiogenesis.2008

    • 著者名/発表者名
      Toda M
    • 雑誌名

      Biomed Pharmacother 62(6)

      ページ: 352-359

    • 査読あり
  • [学会発表] Maintenance of genomic methylation during preimplantaion development is regulated by the somatic form of DNA methyltrancferase 12008

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Kurihara
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Laboratory Meeting: aMouse Genetics & Genomics:Development & Disease
    • 発表場所
      New York , USA
    • 年月日
      20081029-1102
  • [学会発表] Maintenance of genomic methylation during preimplantaion development is regulated by the somatic form of DNA methyltrancferase 12008

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Kurihara
    • 学会等名
      第41回日本発生生物学会
    • 発表場所
      徳島,徳島県郷土文化会館
    • 年月日
      2008-05-28

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi