• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

Rab13結合蛋白質JRAB/MICALーL2による細胞極性・接着の制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 20590283
研究機関徳島大学

研究代表者

西村 範行  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (00322719)

キーワードJRAB / MICAL-L2 / Rab13 / Rab8 / アクチニン4 / タイトジャンクション / アドヘレンスジャンクション
研究概要

上皮細胞の接着・極性を制御するタイトジャンクション(TJ)とアドヘレンスジャンクション(AJ)は、さまざまな刺激に応じてダイナミックに再構築されており、これにはTJとAJを構成する接着分子クローディン・オクルディンとカドヘリンの細胞膜への小胞輸送の調節が重要だと考えられる。これまでに、研究代表者は、60以上のメンバーが同定されている細胞内小胞輸送の代表的な制御系であるRabファミリー低分子量G蛋白質(Rab)に注目し、TJに局在するRab13がオクルディンの細胞膜へのリサイクリングを制御することを見出している。さらに、新規Rab13結合蛋白質としてJRAB/MICAL-L2(JRAB)を同定し、JRABが細胞膜ではRab13とエンドソームではRab8と結合してTJとAJの形成を制御することを明らかにしてきた。そこで、本年度の研究では、JRABがRab13と結合して細胞膜に局在するメカニズムの解析を行い、以下の結果を得た。1)N-末端のCHおよびLIMドメインとC-末端のcoiled-coilドメインを欠失したJRAB変異体(JRAB-MN)は、細胞膜へ特異的に局在し、アクチン細胞骨格系を東状化するアクチン結合蛋白質アクチニン4と結合した。2)アクチニン4をノックダウンした上皮細胞では、JRABの細胞膜へのリクルートおよびTJのバリア機能の発達が遅れた。3)JRABはアクチニン4およびRab13との間で3者複合体を形成し、Rab13の活性化はJRABとアクチニン4の結合を促進した。これらの結果から、Rab13と結合したJRABはアクチニン4を介して細胞膜へ局在することが示唆された。このように、本年度の研究は予想以上に進展し、当初の目的はほぼ達成できた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Rab family small G proteins in regulation of epithelial apical junctions.2009

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, N.
    • 雑誌名

      Front. Biosci. 14

      ページ: 2115-2129

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The interaction of JEAB/MICAL-L2 with Rab8 and Rab13 coordinates the assembly of tight junctions and adherens junctions.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamamura, R.
    • 雑誌名

      Mol. Biol. Cell 19

      ページ: 971-983

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Doc2α and Muncl3-4 regulate Ca^<2+->dependent secretory lysosome exocytosis in mast cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Higashio, H.
    • 雑誌名

      J. Immunol. 180

      ページ: 4774-4784

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of Rab13 and JEAB/MICAL-L2 in epithelial cell scattering.2008

    • 著者名/発表者名
      Kanda, I.
    • 雑誌名

      Oncogene 27

      ページ: 1687-1695

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of epithelial cell adhesion and repulsion : role of endocytic recycling.2008

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, N.
    • 雑誌名

      J. Med. Invest. 55

      ページ: 9-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of actinin-4 in the recruitment of JRAB/MICAL-L2 to cell-cell junctions and the formation of functional tight junctions.2008

    • 著者名/発表者名
      Nakatsuji, H.
    • 雑誌名

      Mol. Cell. Biol. 28

      ページ: 3324-3335

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interaction of Rab3B with microtubule-binding protein Gas8 in NIH 3T3 cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, N.
    • 雑誌名

      Arch. Biochem. Biophys. 474

      ページ: 136-142

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification and characterization of JRAB/MICAL-L2, a junctional Rab13-binding protein.2008

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, N.
    • 雑誌名

      Methods Enzymol. 438

      ページ: 141-153

  • [雑誌論文] Cell-surfece biotinylation to study endocytosis and recycling of occludin.2008

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, N.
    • 雑誌名

      Methods Mol. Biol. 440

      ページ: 89-96

  • [学会発表] Rab8/13-JRAB/MICAL-L2 complexes control epithelial apical junctions.2008

    • 著者名/発表者名
      西村 範行
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会BMB2008
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-09
  • [学会発表] 高次細胞機能発現におけるエキソサイトーシス系Rabファミリー低分子量G蛋白質の作用機構.2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木卓也
    • 学会等名
      第60回日本細胞生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-06-30

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi