• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

蛋白質相互作用解析による癌抑制遺伝子BRCA1の細胞周期制御分子機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20590318
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

呉 文文  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (10434408)

キーワードBRCA1 / HERC2 / Claspin / 複製フォーク
研究概要

本年度の研究内容
1. BRCA1/HERC2蛋白の複製フォーク複合体との相関性を検討した。
2. BRCA1/HERC2蛋白がClaspinを介した複製フォーク進行および安定における役割を解析した。
本年度の研究結果
平成21年度において、BRCA1の機能不全がClaspinの蛋白質分解を誘導し、G2/Mチェックポイント応答不能が引き起こすことに対して、HERC2蛋白を除却することによって、Claspinが安定され、G2/Mチェックポイント応答が回復するとの結果が得られた。本年度では、Claspinが複製フォークの安定因子であることから、HERC2蛋白が複製フォークの進行および安定に与える影響に着目して、その制御メカニズムの解析を行った。
免疫沈降により、HERC2蛋白質がClaspinと複合体を形成していることを確認した上で、HERC2がPCNA、TopBp1およびMCM7などの複製因子とも共局在することを免疫蛍光染色にて確認した。HERC2は複製フォークに局在し、複製複製フォークの進行に影響を与えていると考えた。
Claspinの機能不全時、複製フォークが不安定化となり、複製も停止状態に陥ることがすでに報告されている。siRNA技術を用いて解析した結果、HERC2蛋白はClaspinの複製フォーク進行障害誘発や複製フォークの不安定化誘導に働いていることを見出した。この過程では、HERC2がpre-RC複合体のMCM蛋白質の活性化を制御することによって、異常複製開始点の発火制御に機能していることを明らかにした。
研究結果の意義
本年度の研究結果で、BRCA1/HERC2は複製フォーク複合体との相関性を検討することにより、BRCA1の細胞周期制御ならび癌抑制機構を含めた新規な生命現象を探り理解して、これらを標的とする新規抗癌剤開発のアプローチに理論的根拠を提供する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] HERC2 is an E3 ligase that targets BRCA1 for degradation2010

    • 著者名/発表者名
      Wu w
    • 雑誌名

      Cancer Research

      巻: 70 ページ: 6384-6392

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recruitment of phosphorylated NPM1 to sites of DNA damage through RNF8-dependent ubiquitin conjugates2010

    • 著者名/発表者名
      Ikoike A
    • 雑誌名

      Cancer Research

      巻: 70 ページ: 6746-6756

    • 査読あり
  • [雑誌論文] rediction of breast cancer sensitivity to neoadjuvant chemotherapy based on status of DNA damage repair proteins2010

    • 著者名/発表者名
      Asakawa H
    • 雑誌名

      Breast Cancer Research

      巻: 12(open access) ページ: R17

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi