現在までに酸性スフィンゴ糖脂質(ガングリオシド)であるGD3がヒトメラノーマ細胞の癌性形質に関与することを分子レベルで明らかにしてきた。その結果、細胞膜上のGD3の発現により、増殖因子受容体とインテグリンからのシグナルが細胞膜近傍で収斂し、より効果的に細胞内シグナル伝達経路が活性化されることが示唆され、細胞増殖や浸潤性が亢進すると推察された。 具体的には、ヒトメラノーマにおけるGD3による癌性形質誘導の機構を明らかにする為に、GD3非発現メラノーマ細胞SK-MEL-28-N1にGD3合成酵素遺伝子を導入してGD3発現細胞を樹立し、解析を行い、現在まで次の点を明らかにしてきた。1)GD3の高発現により細胞の増殖および浸潤能の亢進が認められ、FCS刺激により、MAPK、Akt、FAK、pl30Cas及びpaxillinのリン酸化が増強した。2)GD3発現細胞では、p130Cas及びpaxillinは細胞の浸潤能に、p130Casは増殖能に関与していた。そこで今年度は、細胞の接着刺激に対するGD3の関与を検討し、以下の結果が得られた。 1)ヒトメラノーマでは、GD3発現によりコラーゲンIなどの細胞外マトリックスに対する細胞接着性が増大した。 2)インテグリンをノックダウンすることにより、インテグリンを介した接着刺激によってGD3発現細胞の増殖能や浸潤性が亢進することを示した。 3)GD3発現細胞では、コラーゲンIに対する接着刺激により、p130Cas及びpaxillinのチロシンリン酸化が増強し、これらのアダプター分子が顕著に活性化された。
|