研究概要 |
1. 「動脈硬化病変における血管新生因子(VEGF family)の役割」 (1) 動脈硬化プロセスにおける血管新生、リンパ管新生の関与 平成20年度の報告で、ヒトの動脈硬化と類似の粥状動脈硬化動物モデルであるApoE欠損マウスに対し、VEGF-AおよびVEGF-C投与により動脈硬化が進行し、この機序としては、VEGF-AまたはCの投与により、大動脈内皮細胞の接着分子の発現増加が起こることを介していることを報告した。更に、動脈硬化性疾患に対するVEGF-Cの関与を調査するために、マウス虚血下肢モデルにVEGF受容体3の中和抗体であるAFL4を投与したところ、虚血下肢はリンパ管新生が抑制されることにより増悪した(Onimaru M, Am J Physiol Heart Circ-Physiol 2009)。このリンパ管新生抑制による効果は、口腔扁平上皮癌細胞の増殖を抑制した(Matsuura M, Am J Pathol 2009)。血管新生、リンパ管新生は、虚血下肢などの局所の血行不良な病態においてのみ血流改善による修復の効果を発揮し、全身性動脈硬化性疾患や癌の病態では増悪する因子となると考えられる。 (2) 慢性腎障害における動脈硬化進行プロセスと血管新生 近年慢性腎臓病が動脈硬化性疾患のリスクファクターであることが報告されており、慢性腎不全患者の動脈硬化の進行について、剖検症例をもちいヒト冠状動脈硬化進行の程度を評価した。慢性腎不全が進行すると動脈硬化は有意に進行し、高血圧、糖尿病などのリスクファクターの影響を除いても、腎不全は動脈硬化を進行させた(Nakano T, Am J Kidney Dis 2010)。この動脈硬化巣に対し、酸化LDL、単球/マクロファージ、血管内皮細胞、VEGF-Aについて免疫染色を行ったところ、慢性腎不全が動脈硬化を進行させる機序として、慢性腎不全の状態は酸化LDLの亢進を来たし、動脈硬化巣の慢性炎症を惹起することが確認され、慢性腎不全患者の冠状動脈硬化巣には、VEGF-Aの発現増加と新生血管の増加が認められた。腎不全の状態でVEGFの発現は亢進しており、このことが慢性腎不全患者の動脈硬化を促進させ、心血管疾患を増加させる原因となることが示唆される。
|