炎症性腸疾患の潰瘍性大腸炎(UC)やクローン病(CD)は、本邦でも増加傾向がみられる。UCには大腸に癌を合併することが知られているが、CDには腸管の癌の合併はまれとされてきた。しかし、近年CDにも腸管に癌の合併が知られるようになってきた。 [目的]CDに併発した痔瘻に腺癌が発生することがある。しかし、この腺癌が直腸粘膜か肛門管上皮のいずれから発生するのか解明されていない。免疫染色を用いて、CD患者の痔瘻に発生した腺癌の発生母地について検討した。 [方法]当院において切除されたCD患者の痔瘻に発生した腺癌7例を対象とした。これらの手術標本を用いて、MUC2およびCK20の免疫染色を行い、検体中に存在する直腸粘膜、肛門管上皮および腺癌の染色性を調べた。 [結果]いずれの症例においても、直腸粘膜ではMUC2とCK20が陽性を示すのに対して、肛門管上皮ではMUC2とCK20は陰性であった。CDの痔瘻に発生した腺癌では、MUC2とCK20は7例全例で陽性を示した。 [考察]CDの痔瘻に発生した腺癌の免疫学的表現型は肛門管上皮ではなく直腸粘膜の特徴に類似していることより、CDの痔瘻に発生した腺癌の起原は主として直腸粘膜であると考えられる。また、HE染色の組織標本においても、直腸粘膜から連続して癌がみられた。
|