• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

横紋筋肉腫細胞株からのPAXファミリー遺伝子の関与しない新規のキメラ遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 20590365
研究機関島根大学

研究代表者

嘉数 直樹  島根大学, 医学部, 准教授 (20264757)

キーワード横紋筋肉腫 / 病型特異的転座 / キメラ遺伝子
研究概要

我々は、横紋筋肉腫に特異的な転座t(1;13)(p36;q14)を認めるにもかかわらず、それによって生じるはずのPAX7-FOXO1キメラ遺伝子が検出されない細胞株を見出した。この細胞株の1p36と13q14転座切断点をFISHで解析したところ、それぞれの切断点はPAX7、FOXO1よりセントロメア側であった。したがって、これらの切断点にはPAX7、FOXO1以外の遺伝子が存在し、転座によって新規のキメラ遺伝子を形成し腫瘍発生に関与している事が示唆された。両切断点を同定するために、PAX7、FOXO1よりセントロメア方向に局在するBACクローンをそれぞれプローブとしてFISH解析を行った。その結果、1p36転座切断点(実際は1p35)を含むBACクローンを同定した。切断点をさらに狭めるために、上記のクローン内で複数のプローブを調製しSouthern blot解析を行ったが、未だ再構成バンドは得られていない。また、この細胞株での13q14転座切断点(実際は13q12)は、FISH解析によってRP11-24A13よりさらにセントロメア側に狭めた。
次に、我々は13q14バンドに切断点を認める別の横紋筋肉腫細胞株を見出した。この13q14切断点はFISH解析によりFOXO1よりテロメア側に局在することが明らかとなり、他の遺伝子の関与が疑われた。また、同じ細胞株でMDM2遺伝子が高度に増幅していることも明らかにした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Chromosomal manipulation by site-specific recombinases and fluorescent protein-based vectors.2010

    • 著者名/発表者名
      Uemura M, Niwa Y, Kakazu N, Adachi N, Kinoshita K.
    • 雑誌名

      PLoS One 5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Restoration of p53 pathway by nutlin-3 induces cell cycle arrest and apoptosis in human rhabdomyosarcoma cells.2009

    • 著者名/発表者名
      Miyachi M, Kakazu N, et al.
    • 雑誌名

      Clin Cancer Res 15

      ページ: 4077-4084

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The chromosomal constitution of postmitotic neurons, assessed by neuronal nuclear transfer into oocytes and in ES cell lines derived from them.2009

    • 著者名/発表者名
      Osada T, Kakazu N, et al.
    • 雑誌名

      Cytogenet Genome Res 125

      ページ: 201-212

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi