• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

シグナル伝達制御による特殊な酸化ストレス防御の分子機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20590385
研究機関東海大学

研究代表者

竹腰 進  東海大学, 医学部, 准教授 (70216878)

研究分担者 瀧澤 俊也  東海大学, 医学部, 教授 (70197234)
キーワードprotein kinase C / diacylglycerol / oxidative stress / lipid peroxidation / glutathione peroxidase / signal transduction / splicing variant / neuron
研究概要

情報伝達・細胞応答を司る機能性脂質の過酸化による情報伝達異常と病変発生に至る機序を解明することを最終的な研究目的とする。その中で本研究課題では、脂溶性情報伝達経路の中核に位置するジアシルグリセロール(DAG)の過酸化とそのプロテインキナーゼC(PKC)活性化作用の変質(過剰亢進)により誘導される病変に対し特異的に対応する新しいシグナル伝達制御の分子機構をin vivo組織内において厳密に検証し、酸化ストレス防御システムとしてのシグナル伝達制御の役割を追求する。本年度は、特にPKC活性化作用を有する機能性脂質であるdiacylglycerolの過酸化による情報伝達の変化と病態発生の機序について、酸化ストレスモデル動物(四塩化炭素長期投与モデル:肝繊維化モデル)を用いた解析を行った。4、8週間四塩化炭素を投与したラット肝臓では、肝線維化の進展とともに脂質過酸化物の代謝産物である4-Hydroxy-2-Nonenal(HNE)の蓄積が認められた。さらにdiacylglycerolの過酸化物(DAG-OOH)が有意に増加することが明らかとなった。DAG-OOHはin vitroの実験から強力なPKC活性化を有する。実際に四塩化炭素の長期投与により肝線維化を呈した部位においてPKCαの活性化(細胞質から細胞膜への移行)が判明した。一方、肝線維化促進因子であるTIMP-1はPKCシグナル伝達系によりその発現が促進されることが報告されている。四塩化炭素投与によりPKCαが活性化されている部位においてTIMP-1の発現の亢進が観察された。以上の結果から、酸化ストレス→DAG-OOH増加→PKCα活性化→TIMP-1発現促進のカスケードを経て、肝線維化が進行するものと考えられた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Submicrometer tomographic resolution examined using a micro-fabricated test object.2010

    • 著者名/発表者名
      R.Mizutani, S.Takekoshi, et al.
    • 雑誌名

      Micron

      巻: 41 ページ: 90-95

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microtomographic Analysis of Neuronal Circuits of Human Brain.2010

    • 著者名/発表者名
      R.Mizutani, S.Takekoshi, et al.
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: 20 ページ: 1739-1748

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hypophysectomy for a Dog with Coexisting Cushing's Disease and Diabetes Mellitus.2010

    • 著者名/発表者名
      H.Ishino, S.Takekoshi, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 3 ページ: 343-348

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibitory Effects of Anti-VEGF Antibody on the Growth and Angiogenesis of Estrogen-induced Pituitary Prolactinoma in Fischer 344 Rats2010

    • 著者名/発表者名
      K.Miyajima, S.Takekoshi, et al.
    • 雑誌名

      Acta Histochemca Cytochemica

      巻: 43 ページ: 33-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High expression of thymidine phosphorylase in basal-like breast cancers : Stromal expression in EGFR- and/or CK5/6-positive breast cancers.2010

    • 著者名/発表者名
      S.Umemura, S.Takekoshi, et al.
    • 雑誌名

      Oncogene Letters

      巻: 1 ページ: 261-266

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Angiotensin II type 2 receptor signaling significantly attenuates growth of murine pancreatic carcinoma grafts in syngeneic mice.2010

    • 著者名/発表者名
      C.Doi, S.Takekoshi, et al.
    • 雑誌名

      BMC Cancer

      巻: 10 ページ: 67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Somatostatin analogue inhibits the mobility of prostate carcinoma cells : a new therapeutic method for advanced prostate carcinoma.2010

    • 著者名/発表者名
      X.Tang, Takekoshi, et al.
    • 雑誌名

      Int J Oncol

      巻: 37 ページ: 1077-1083

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protein oxidative damage and heme oxygenase in sunlight exposed human skin : Role of MAPK responses to oxidative stress.2010

    • 著者名/発表者名
      E.Akasaka, Takekoshi, et al.
    • 雑誌名

      Tokai Journal Experimental Medicine

      巻: 35 ページ: 152-164

    • 査読あり
  • [学会発表] 酸化ストレスによる細胞形態変化め分子機構解析2010

    • 著者名/発表者名
      竹腰進, 他
    • 学会等名
      第42回日本臨床分子形態学会総会
    • 発表場所
      三島
    • 年月日
      2010-09-25
  • [図書] 細胞2010

    • 著者名/発表者名
      竹腰進, 他
    • 総ページ数
      41-43
    • 出版者
      レーザーマイクロダイセクション法を用いた分子病理学的解析

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi