• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

敗血症進展における肝細胞増殖因子による生体防御機構とその分子基盤解析

研究課題

研究課題/領域番号 20590398
研究機関大阪大学

研究代表者

水野 信哉  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (10219644)

キーワード肝細胞増殖因子 / 敗血症 / 腎傷害 / 蛋白尿 / ポドサイト / 炎症性サイトカイ / スリット蛋白 / ネフリン
研究概要

敗血症病態において腎傷害は致命的な病態イベントとなりうる。そこで本年度は敗血症病態における腎傷害に着目し、マウス疾患モデル動物を用いてHGFによる腎保護機構を下記の通り解析した。
1. 敗血症病態における蛋白尿発症機序について解析を行った。その結果、炎症性サイトカインであるIL-1βの産生亢進がLPS投与後12時間目にマクロファージ(Mφ)を中心に観察され、投与後24-36時間にかけて糸球体ポドサイトにおいてスリット分子であるネフリンの産生抑制が認められた。この時、ネフリンの転写促進因子であるWT1の核内発現は減弱していた。これに一致してアルブミン尿の排泄が顕著となった。以上の成果はBiomed Research 31:363-369 (2010)に公表した。
2. 次いで敗血症病態における蛋白尿漏出に対するHGFの効果を検討した。LPS処置マウスにHGFを投与すると、MφでのIL-1β産生が抑制され、ネフリンの産生抑制が軽減された。さらにポドサイト自身にHGFシグナル伝達を示すc-Metチロシンリン酸化が認められた。その結果、HGF投与群では炎症時に惹起される炎症性酵素、カテプシンLの誘導は抑制され、その基質であるシナプトポディン(PSD)の分解も緩和される事が判明した。以上の成果はNephrology 16:310-318 (2011)に報告した。
3. その一方で、ヒトHGFを動物に反復投与すると、蛋白尿が惹起されるという知見も相次いでおり、HGFによる蛋白尿抑制効果を疑問視する報告も見受けられる。私達はヒトHGFがラットに対して抗原性を持つ事に注目し、免疫介在性糸球体腎炎によるpseudo-toxicな効果である事を実証した。実際、抗原性を持たないラットHGFをラットに長期間投与しても免疫複合体の沈着は認められず、重篤な蛋白尿も惹起されない事を実証した。以上の成果はClin Exp Pharmacol Physiol 38:192-201 (2011)に報告した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Preservations of nephrin and synaptopodin by recombinant hepatocyte growth factor in podocytes for the attenuations of foot process injury and alburninuria in nephritic mice.2011

    • 著者名/発表者名
      Kato T, Mizuno S, Nakamura T.
    • 雑誌名

      Nephrology

      巻: 16 ページ: 310-318

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recombinant human HGF, but not rat HGF, elicits glomerular injury and albuminuria in normal rats via an immunecomplex-dependent mechanism.2011

    • 著者名/発表者名
      Mizuno S, Ikebuchi F, Fukuta K, Kato T, Matsumoto K, Adachi K, Abe T, Nakamura T.
    • 雑誌名

      Clin Exp Pharmacol Physiol

      巻: 38 ページ: 192-201

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hepatocyte growth factor (HGF), an endogenous pulmotrophic regulator, for the rescue of acute and chronic lung diseases.2011

    • 著者名/発表者名
      Mizuno S, Ohnishi H, Nakamura T
    • 雑誌名

      Cell Signaling Transduction Therapy

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hepatocyte growth factor (HGF) for a cell-signal-based therapy during acute and chronic liver diseases.2011

    • 著者名/発表者名
      Oka K, Fukuta K, Mizuno S.
    • 雑誌名

      Cell Signaling Transduction Therapy

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The decreases of nephrin and nuclear WT1 in podocytes may cause albuminuria during the experimental sepsis in mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Kato T, Mizuno S, Kamimoto M.
    • 雑誌名

      Biomed Res

      巻: 31 ページ: 363-369

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Attenuation of ischemic myocardial injury and dysfunction by cardiac fibroblast-derived factor(s).2010

    • 著者名/発表者名
      Nakazato K, Naganuma W, Ogawa K, Yaoita H, Mizuno S, Nakamura T, Maruyama Y
    • 雑誌名

      Fukushima J Med Sci

      巻: 56 ページ: 1-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The discovery of hepatocyte growth factor (HGF) and its significance for cell biology, life sciences and clinical medicine.2010

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T, Mizuno S.
    • 雑誌名

      Proc Jpn Acad Ser B

      巻: 86 ページ: 588-610

    • 査読あり
  • [学会発表] 急性腎不全マウスモデルでの病態進展に伴うHGF標的細胞の変遷とその意義2010

    • 著者名/発表者名
      水野信哉, 大西浩之, 神元幸, 中村敏一
    • 学会等名
      第83回日本生化学学会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2010-12-07
  • [図書] Gene Therapy : Types, Vectors and Developments2011

    • 著者名/発表者名
      Mizuno S, Nakamura T
    • 出版者
      NOVA Science Publisher(印刷中)
  • [図書] Coronary Stent Restenosis2011

    • 著者名/発表者名
      Mizuno S, Nakamura T
    • 出版者
      The University of Carol Davila Bucharest(印刷中)

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi