• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

自然免疫リンパ球と樹状細胞の協調的制御によるマラリア原虫感染防御機構の成立機序

研究課題

研究課題/領域番号 20590428
研究機関杏林大学

研究代表者

小林 富美恵  杏林大学, 医学部, 准教授 (20118889)

研究分担者 新倉 保  杏林大学, 医学部, 助教 (30407019)
キーワードマラリア / 防御免疫 / T細胞
研究概要

本年度は、まず、マラリア原虫感染経過に伴う各種免疫担当細胞、特に樹状細胞(DC)サブセットの動態について調べた。P. bergheiの弱毒株(pb XAT)と強毒株(pb NK65)を感染させたマウスの脾臓に存在するCDllc^<high>B220-のconventional DC (cDC)と、CDllc^<int>B220^<high>のplasmacytoid DC (pDC)、さらにCDllc^<int>B220^<int>細胞について解析した結果、pb XAT感染においてこれらDCサブセットの総数がPb NK65感染マウスと比較して原虫血症の急性期と下降期に顕著に増加した。pb NK65が感染するとマウスは重度の原虫血症を示し死亡するがpb XAT感染では自然治癒することから、これらのDCの増殖がマラリア感染防御に深く関与していると考えられた。これらDCの割合を調べると、特にPb NK65感染急性期においてcDCが著しく低下することを認めた。この低下はpDCやCDllc^<int>B220^<int>細胞には認められなかったことから、感染初期のcDCの増殖抑制がその後の感染の増悪を促進する可能性があると考えられた(投稿準備中)。
一方、CD3-でgateしたCDllc^+B220^<int>細胞に注目して解析をすると、この細胞は非感染マウスでは殆ど認められなかったがP. berghei感染後6日目で増殖し、pb NK65に比べてpb XAT感染で割合が高かった。我々は、pb NK65感染の重症病態がpb XATやPy 17XNLなどの弱毒株との混合感染によって抑制されることを明らかにしているが、この混合感染時にCDllc^+B220^<int>細胞の割合が高いという弱毒株感染型のフェノタイプを示したことから、感染初期におけるこの細胞の活性化が病態抑制に関与すると推察された(Niikura et al., J. Immunol,2008)。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Coinfection with nonlethal murine malaria parasites suppresses pathogenesis caused by Plasmodium berghei NK65.2008

    • 著者名/発表者名
      Niikura, M
    • 雑誌名

      Journal of Immunology 180

      ページ: 6877-6884

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possible involvement of IFN-γ in earlier mortality of Plasmodium berghei NK65-infected BALB/c mice afterfebrifugine treatment.2008

    • 著者名/発表者名
      Ishih, A
    • 雑誌名

      Southeast Asian J Trop MedPublic Health 39

      ページ: 949-956

    • 査読あり
  • [学会発表] Coinfection with nonlethal malaria parasites suppresses experimentalcerebral malaria in IL-10-dependent manner.2009

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Niikura
    • 学会等名
      第78回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20090327-20090328
  • [学会発表] マウスマラリア原虫複合感染におけるIL-10の意義と役割.2009

    • 著者名/発表者名
      新倉 保
    • 学会等名
      第2回原虫感染免疫研究会
    • 発表場所
      佐賀
    • 年月日
      20090221-20090222
  • [学会発表] Supression of severe pathogenisis during coinfection with lethal and nonlethal mararia parasites : A consideration of possible mechanisms by using murine malaria models.2009

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi F, Niikura M, Kita K
    • 学会等名
      JSPS Seminar, 2009 : Strategies for controlling emerging and re-emerging infectious diseases in Southeast Asia in JSPS Core University Program
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2009-02-20
  • [学会発表] IL-10 plays a crucial role for the suppression of experimental cerebral malaria by coinfection with nonlethal murine malaria parasites.2008

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Niikura
    • 学会等名
      The 38th Annual Meeting of Japanese Societyof Immunologists
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      20081001-20081003

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi