研究課題
これまでに我々は、Mycobacterium bovis bacillus Calmette-Guerin(BCG)感染におけるIL-17Aの役割について追究し、BCG感染肺ではTCR γδ型T細胞からIL-17Aが産生されること、IL-17A遺伝子欠損(KO)マウスでは肉芽腫形成が不完全になることを明らかにしてきた。しかし、このBCG感染モデルでは菌の排除能を指標としたIL-17Aの抗マイコバクテリア免疫応答の重要性が確認できなかった。そこで、本研究ではIL-17A依存性免疫応答をヒト型結核菌感染モデルで検討した。野生型C57BL/6およびIL-17A KOマウスに1x10e3 cfuのM. tubeuculosis H37Rv株を経気道感染させ、経時的に生存率、臓器内(肺、肝臓および脾臓)菌数、肺組織における肉芽腫形成を解析した。その結果、結核菌感染においてIL-17A KOマウスは野生型マウスに比べ顕著に生存率が低下し、菌の排除能も有意に低下していた。肉芽腫形成も、BCG感染同様、IL-17A欠損状態で低下していた。また、結核菌感染肺においてもIL-17Aの主な産生細胞はTCR γδ型T細胞であり、長期に渡って産生維持されていた。さらに、BCG感染IL-17A KOマウスにおいて肺浸潤T細胞のマイコバクテリア抗原特異的IFN-γ産生能が対照群に比べ低いこと、遅延型過敏反応も低下していること、肺病変部へのリンパ球浸潤が弱いことなどから、IL-17Aが感染防御獲得免疫の誘導に強く関与していることが示唆された。未だ、結核菌を含む細胞内寄生性細菌の感染症におけるIL-17Aの関与する詳細な生体防御メカニズムは明瞭になっていないが、これまでの情報を熟考すると、IL-17Aが早期の炎症反応誘導のみならず、獲得免疫誘導の増強に重要な役割を担っていると考えている。
すべて 2011 2010
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) 図書 (2件)
The Journal of Immunology
巻: 185 ページ: 1991-1992
巻: 184 ページ: 4414-4422
International Immunology
巻: 22 ページ: 307-318